音の華コンサート2/18セットリスト | INClaireの音楽な日々

INClaireの音楽な日々

内藤郁子INClaireが、音楽について日々思うことや生活の中の音楽の話を書きます
音楽のたくさんのジャンルで、壁を作らず線引きだけして、
どれも体験して、魅力の違いを比べるのがおもしろい
音楽って一曲ずつそれぞれの魅力だと思います


Chère Musique


第6回目の“音の華”コンサートを開催しました。
たくさんの方のご来場、ありがとうございました!



今回のテーマは「冬」「雪」「別れ」。
切ない曲が多くなりました。

ひとつのテーマを言葉で決めても、その言葉の意味がいろいろな方向へと広がって行きます。
「別れ」は「これから卒業シーズンだしね」ということで選んだテーマでしたが、恋人や友達や親子の、悲しい別れや自然な別れや前向きな別れと、いろいろな曲になりました。

そしてもちろん、この三つのテーマどれにも当てはまらない曲も入ってきてしまい、色彩豊かなプログラムとなりました。



「納得の選曲でした」
「ウクライナの子守歌は、これを聴きながら子どもたちが安らかに眠れる夜が早く訪れてほしいと思いました」
「今回も表現が勉強になりましたので、自分の演奏にも取り入れられたらと思います」
「楽しかったです!」
「私が子どもの頃流行った歌謡曲は、今歌詞をじっくり聴くと感慨深いです」
「今回は心に沁みる曲が多かったです」
「知っている曲ばかりで、懐かしかったり、安心したり、心地の良い時間を過ごせました」
「聴き慣れているはずの曲もとても新鮮で素敵でした」
「よく知っているはずの歌も、歌詞がしっかりと伝わってきて、まるで違う曲に聞こえました」
「先生の歌は、すべて物語が浮かんできます」

たくさんのご感想、ありがたく読ませていただいています。


私の一番の特徴は、歌詞の解釈をとことんやって、それが演技として滲み出るように歌うこと。
顔の表情にその演技がはっきり現れること、です。
今回はその点が特に、自分で納得のいくものになりました。



そして今回から入ってくれた茜さんのコーラスもとっても良かったです。
一曲だけ手話を披露してくれました。
歌っている私の横で、コーラスパートを歌いながらのしなやかな手話。
美しくて大好評でした。
次も出演依頼したいと思います。


もう、早く次のコンサートをしたい気持ちになっています。




セットリストを公開させていただきます。

音の華コンサート
村西則美(ピアノ)
内藤郁子(歌)
小松﨑茜(コーラス)
2024年2月18日(日)
アートカフェフレンズ(恵比寿)

第1部
(歌)
歌のつばさ〜6つの歌よりOp.34-2/F.メンデルスゾーン B.,訳詞:津川主一
白い道/A.ヴィヴァルディ,詞:海野洋司
雪の降るまちを/中田喜直,内村直也
(ピアノソロ)
雪は踊っている〜子供の領分より/C.A.ドビュッシー
ブエノスアイレスの冬〜ブエノスアイレスの四季より/ A.ピアソラ
火祭りの踊り〜恋は魔術師より/M.deファリャ
(歌)
夢は窓辺を過ぎて/ウクライナの子守歌
キエフの鳥の歌/ウクライナ歌曲,訳詞:木内宏治
風が吹いて花は揺れ〜Amazing Grace/J.ニュートン,内藤郁子
逢えてよかったね(お客様の練習)/小原孝
地球のうえに/佐藤敏直

第2部
(歌)
喝采/ちあきなおみ
木綿のハンカチーフ/太田裕美
卒業写真(弾き語り)/荒井由実
(ピアノソロ)
輝く未来〜塔の上のラプンツェルより/A.メンケン
逢いたくていま/MISIA
チャルダッシュ/V.モンティ
(歌)
逢えてよかったね(お客様とご一緒に)/小原孝
世界がひとつになるまで/Ya-Ya-yah
雪の華/中島美嘉
人生の扉/竹内まりや
(アンコール)
明日があるさ〜歌おうよver./坂本九,内藤郁子


“音の華”情報
◆YouTubeチャンネル
https://youtube.com/@user-ks6et5rx1x

◆Facebook
https://www.facebook.com/otonohana

◆Instagram
https://instagram.com/otono.hana?igshid=OGQ5ZDc2ODk2ZA==




Musique, Elle a des ailes.