いずるばフェスティバル2018 | ヴォーカリストの最後の駆け込み寺-荒井みな子 ボイスイストレーニング study-教室 ● 世田谷区 ●長野県 飯田市 ● オンライン

ヴォーカリストの最後の駆け込み寺-荒井みな子 ボイスイストレーニング study-教室 ● 世田谷区 ●長野県 飯田市 ● オンライン

メガピクセルヴォイスJAZZヴォイスプレーヤー荒井みな子による、ボイストレーニング教室 声のお悩みを一刀両断 ボーカル レッスン リズムトレーニング 音楽理論 JAZZヴォーカル シンガーソングライター コード理論 東京 桜新町 用賀 駒沢大学 三軒茶屋  

最近私のライブのお知らせばかりが、続いてしまっており申し訳ありません。あせるお願い

 

直前になってしまいましたが、12月8日9日のイベントのお知らせをさせて下さい!!

 

齋藤徹さん(コントラバス)さんと矢萩竜太郎さん(ダンス)を中心とした、即興演奏、パフォーマンスと真摯に向き合うための「いずるばオープンリハーサル」と言う企画が、月一回続いてきました。

私も時々参加させてもらったり、またゲストとして呼んでいただいたこともあります。

一年の集大成としての、2日間のイベントを行います。

 

 

齊藤さんは、ミュージシャンズミュージシャンと言える多くのプレーヤーに尊敬される本当に素晴らしいプレーヤーです。矢萩竜太郎さんは、ダウン症の障害のある方ですが、天才的なセンスの持ち主の即興ダンサーです。いずるばオープンリハーサルの仲間たちも、総動員で、楽器と、歌と、ダンス、朗読と映像と。。。かなり面白いことになりそうです。

 

いずるばは、「私」が今ここに存在すると言う事。自由であることと、共存すると言う事は両立するのだと言う事を、体感で感じさせてくれる、そんな場所です。

 

参加メンバーもプロのミュージシャン、ダンサーから、アマチュアのプレーヤー、特に表現活動をしていない人も同格でステージに立ちます。アマチュアの人たちのパフォーマンスは、たとえ技術がたどたどしくても、ひととしての存在感のキラメキが本当に素晴らしくて、プロの立場から見て、逆に教えられることが一杯で、本当に素晴らしいですよ。

 

私も両日とも出演させていただきます。

直前のお知らせで申し訳ありません。お時間がございましたら、ぜひお越しください。

 

日時:  12月8日と9日 いずれも15時から

いずるばフェスティバル2018

出演: 齋藤徹さん(コントラバス) 矢萩竜太郎さん(ダンス)

荒井皆子/泉葉子/小川隼人/木村由/近藤真左典/椎谷佳代子/塩崎綾子

諏訪洋子/土井博樹/橋本正彦/早川ミカ/廣瀬寛/森隆司/ゆいSoleiyu/渡辺麻衣

大塚惇平/かみむら泰一/鈴木ちほ/熊坂路得子/佐草夏美/松本泰子

 

場所:  いずるば

       http://www.izuruba.jp/access.html

      電話  080-3584-3315

料金:  予約3,000円/ 当日3,500円

        障害のある方2,000円/付添いの方1,000円

        学生2,000円

        2日間通し  5,000円

予約:  メール  i-info@izuruba.jp

          電話  080-3584-3315

 

私のほうへ前売りのご予約をいただいても、結構です。

am-bmine@nifty.com  オフィスびーまいん

齊藤徹さんからの紹介文です。

-------------------------------------

 いずるばのなかまたち

 

溢れんばかりの思いで「いずるば」を創った矢萩芳子さんは須賀敦子さんの「コルシア書店の仲間達」を愛読しています。イタリアの小さな書店に集まる人々の話を聞き取りました。「どんな人も一冊の本は書くことができる」と言いますが、まさにその通りの、思いも寄らぬエピソードに満ちた名随筆になっています。

 

 「いずるば」にもいろいろな人が集まって来ます。その1人1人の話は多種多様、驚きに満ちていて、まさに「人類代表」なのです。

 

そのエピソードを音でダンスで映像で綴ってみたいと思いました。ワークショップやオープンリハーサルなどで「いずるば」に通い詰めている人、「いずるば」を必要としている人に参加してもらいました。

 

 「いずるば」には矢萩竜太郎さんという素晴らしいダンサーがいます。「いずるば」と「矢萩竜太郎」という2つの鏡があり、そこからの反射によって導き出される物語は、知らなかった自分を皆と共有するという希有な空間となるでしょう。

 

 こういう催し物だと、人前で「やりたがり屋さん」達が自己顕示し、それを多少「義理」で来ているお客様が観るということがよくありがちです。 しかし、ここ「いずるば」は違います。「やること」と「やれなかったこと」が合わさって初めて「表現」「その人」になると思うのです。踊ることや、演奏・歌のうまい・へただけではなく、踊れなかったこと、歌えなかったこと、演奏できなかったこと、「いずるば」はそれを大事にしたいのです。

 

 リハーサルも終盤に近づいたころスタッフからこんなメールが届きました。

 「私は、踊ることも演奏することも歌うことも出来ません。お金をいただいた場では、特にできないのです。今まで通りスタッフとして参加させてください。」

 

そういう人に対して「いずるば」はこう言いたい:

 「みんなそれぞれの願いを持って生きています。あなたの替わりは絶対にいません。あなたそのまんまで良い、そのままが良いのです。歌わなくても、踊らなくてもそこにいてくれるだけで良いのです。その場に居て何かを感じてくれれば、それが全体に伝わります。全体が変わります。ひとりひとりが、かけがいのない存在なのです。あなたが必要なのです。」

優れた作品を創って完成度を競うものでも、世に問うものでも全くないのです。

 

 フェリーニの「道」にこんな台詞がありました。「そこの小さな石ころだってみんな世の中全体に意味があるんだよ」。タルコフスキーの「ストーカー」には「弱いことが大事なんだ」とありました。

 

 私事になりますが私は、2年前に癌の告知・手術失敗・半年の抗がん剤治療・再手術成功・一年後に再発・別種の抗がん剤治療開始・その間も少しずつ演奏を続け、ドイツでの自閉症プロジェクトにも2年間出演、つい先月1ヶ月の長崎治療の旅を経て、また患部が増長してきているという残念な告知を受けたばかりです。

 

その時々で考え方・感じ方が大きく変わってきていますが、「いずるば」・竜太郎さんの存在意義はますます確固たるものになってきています。そしてそれを多くの人と共有できればと願うようになりました。

 

私という「空っぽのグラス、干からびて弱ってしまった大地」に次々と注がれる暖かな水を微笑みながら味わっているのです。弱さの力です。私たち・みなさま全員が「いずるばのなかまたち」です。

 

心を開いて精一杯やります!ご一緒にお楽しみくださいませ! 

 

                                      齋藤徹

-------------------------------------

ゆめみる宝石【荒井皆子Official Web Site】

 

流れ星パーソナルレッスン
【荒井皆子ヴォイストレーニングstudy】

【BODYメンテナンスstudy】

 

ゆめみる宝石「バルーンメソッド」は貴方の表現を、根底で支える、呼吸と身体連動トレーニングメソッドです。トレーニングの時代を変える、新しいメソッド。歌、楽器の演奏、ダンス、芝居、等々表現に関わる方たちに、ぜひ活用して欲しいメソッドです。

【バルーンメソッドHP】

 

ゆめみる宝石 健康&スピリチュアルwebサイト「トリニティ」で
記事を書いています。ぜひ読んでね。

 ●荒井皆子★記事一覧