話す時の「手」どうすれば良い? | 社長のスピーチコーチ 森 裕喜子のプライベートブログ

社長のスピーチコーチ 森 裕喜子のプライベートブログ

経営者やトップアスリートのスピーチコーチ、森裕喜子が日々のプライベートな出来事などを綴ります。(2021年8月よりプライベート版に改定)

【人気記事の再々編集です】

「なんだか手の位置に困ります・・・」

スピーチトレーニングで、必ずと言っていいほどいただくご質問です。

心情は手に表れるもの。
トレーニング中、私はバッチリお客様の「手」を観察しています。

よく見かけるのは、手を体の前で組んで話すご様子。

手をどこに置いたら良いか、落ち着かない。だからつい、前で組んでしまうのですが、
この時の手、「黙っている」時の手です。

例えば、ステージに上がって話す順番を待っている時。
手を前で組んで黙って順番を待っていますよね。
となれば、スピーチしよう、想いを伝えよう、の「手」ではないのです。

かといって後ろで手を組むのはさらによくありません。
「何かを隠し持っている」意味になるからです。

では、どうしたら良いか?

集中して話せていれば、まず手のことは気になりません。
つまり、手の位置に困るのは、しっかり話せていない証拠。
まずは、自信を持って話せるようにすることです。

手を前に組んでいると、黙っている状態に加えて、姿が小さく見えます。
トップリーダーたるもの、それではいけません。
大樹のごとく、根をしっかりと張って、安定して立ちましょう。

立つことが安定すると、話す行為に集中できるようになります。
やがて、手は自然と語り出し、ジェスチャーできるようになります。

*写真は「肚を決めて立つ!」とお伝えしているシーン。
トレーニング中の実際の写真なので、すごい表情ですね・・・失礼いたしました。





肚を決めて立ち、肚を決めて話せば、手は自ずと決まります。

繰り返し、手のことが気にならなくなるまで、練習してみてください。

これぞ、トップリーダーのスピーチです。

森 裕喜子