「〜と思います」に要注意 | 社長のスピーチコーチ 森 裕喜子のプライベートブログ

社長のスピーチコーチ 森 裕喜子のプライベートブログ

経営者やトップアスリートのスピーチコーチ、森裕喜子が日々のプライベートな出来事などを綴ります。(2021年8月よりプライベート版に改定)

辛口なことを。


トレーニングの際には耳にタコができるくらい申し上げているのだが、
まだブログに書いていなかった。

語尾に「~と思います」とつける方、非常に多い。

例えばリーダーであるあなたが、
「今回の取り組みに関しては、再度検討すべきだと思います」と言ったとする。

「今回の取り組みに関しては、再度検討すべきです。検討しましょう」
本当はこのように断定して言い切りたいのに、
つい口癖で「~と思います」と言ってしまっていたとしたら、

大問題!
思っているだけなら、行動しないということだ。


それでいいのか?
または責任を負いたくない?
だったら敢えて発言する必要は、あったのか?
あるいは、単に、提言なのか?



本意に相応しい言葉を、きちんと選ぶ。
これが肝要。


なんとなく言葉を選んで話したとしても、多分音声的には通じる。
だが、
これこそが、コミュニケーションミスが起こる根源だと、私は考える。


日本は長いこと、ハイコンテクストのコミュニケーションが通用してきた。

ハイコンテクストとは。

簡単に言うと
1から10まで全部を言葉にしなくても、ツーカーの関係でコミュニケーションができること。

島国で単一民族しかいないときはそれでよかった。
だが、その時代は終わったのだ。
とくにビジネスでは!



きっちりとした明確な意志を伝えきる言葉を選ばなければならない。
プレゼンやスピーチの場では、なおさら大切。

ついつい出てしまう口癖「~と思います」をやめてみよう。

「~です」「~だ」と断定的に話す。

それだけでも強いリーダーシップが出る。

話している自分でも力強さを感じる。



自分が発している言葉に責任を持つ。
それが、伝わる力になります。

森 裕喜子