「一瞬でうまくなる方法!」
一曲のうちで、
この3カ所に気合いを入れる!!!
そうすれば、9割うまく行く!!
え、どこどこどこ?
さあどこだと思います???
まずはご自身で考えてみましょう♪
そうですね~
正解率4割といったところでしょうか?
【答え】
出だしのワンフレーズ
間奏
エンディング
それぞれ、詳しく書きま~す♪
出だしのワンフレーズ
とにかく、一番最初のところが肝心。
昨日ブログにアップした曲「サントワマミー」ならば、
『二人の恋は~』が最初のフレーズ。
この言葉を丁寧に言う。
丁寧に!!です。
音程も、言葉も、丁寧に扱う。
焦ってがばっと歌い出してはイケマせん!落ち着いて。
ここさえばっちり入れれば、ほぼ6割は終わったも同然です!
間奏
さあやっとワンコーラス歌い終わりました!
ほとんどの曲にも、間奏というものがありますね。
そのときにも、あなたは、スター気分を忘れちゃいけません。
間奏のときは歌手は歌ってないんですけどね、
自分がステージに居て、スターであるように振る舞いましょう。堂々と。
間奏になったからといって、急に素に戻ってもじもじしたりするのは
スターの気持ちに浸ってない証拠!
これ、聴衆からすると、つまらないもんなんです。
とにかく、最初のワンスレーズからおわりまで、気を抜いてはいけないのです。
間奏部分は、一番気を抜きやすい=油断しやすい場所です!!!
え~でも間奏のときはどうすればいいの?
元の歌手の人たちはどうしてますか?
まずはそれを観察して、真似てみましょう。
応用力がついた人は、自分なりの間奏時間の過ごし方を考えましょう!
エンディング
こりゃもう、そりゃそうですよ。
終わりよければ全て良しですから。
ばっちり、最後の音もしっかり伸ばすなら伸ばす、切るなら切る、
はっきりさせて、曲全体をバシッとキメましょう!
どうやって終わらせるか?気を抜いちゃいけませんよ。
(意外とみんな最後には抜けるんですよね~~~これがいかんのよ)
歌でちゃんと最後を締めくくる自身がない方は、
最後にお辞儀をきちんとしましょう!
曲が流れている間は、あなたが主役ですから、
それによって、ばっちり引き締まります!
というわけで、この3点。
なにもカラオケに限らず、
プレゼンやスピーチの際にも応用できますよね。
最初とおわりは肝心です!!!
簡単そうだな~って思っても、結構忘れちゃうんです。
ちょっと意識すれば出来ますので、
ぜひチャレンジしてくださいね。
やればやるほど楽になるし、
動きが洗練されてきて、良くなります。
さ~今夜あたりカラオケの出番が多そうですよね。
早速、この3カ所、試してみて、
忘年会のスターを目指してくださいね!
それでは!