みなさん、こんにちはうさぎクッキー

 

今日もどんよりとした空が続いていて

気持ちもどんよりとしてしまいがちですが、

頑張っていきましょうねグー乙女のトキメキ

 

さて、ここ最近は

ヴォイス生の嬉しいニュースが重なり

お知らせが続いていましたが、

本日は先日行われた西尾先生のワークショップの感想文を

ご紹介したいと思います照れハート

 

歴の長い方を中心に行われたワークショップでしたので

楽曲分析はもちろんですが

作曲をメインに講義が行われました鉛筆

 

 

2010年度1期生 宇内優理 SSWコース

改めて、すごく勉強になりました。

引出しがないから曲がうまく書けないと思っていましたが、

書かなければうまくならないと痛感しました。

ボロカスでいいので、少しずつ曲数を増やしていこうと思いました。

そして、西尾先生「音楽が本当にお好きなんだな」と感じました。

私ももっとオタクになろうと思いました。

 

今後の課題としては、

自分の曲がほとんどないに等しいので、年内に10曲程は書きたいです。

今までの分析もなあなあすぎたので、改めて原点で分析応用して

自分の体に入れていきたいなと感じました。

ストーリーのある素敵な曲を書きたいです。

 

 

 

2010年度1期生 草野奈月 SSWコース

西尾先生のワークショップは2回目の参加でしたが、

1回目の時よりも曲作りに対しての気持ちが明確になっていたので

どの話も興味深くとても勉強になりました。

今までコードのことばかりに目がいってしまっていましたが

メロディーの大切さに気付くことができました。

1コードでもメロディーを工夫して、印象に残る曲を作ることができるし

まずは真似をして体現することが大事なんだと改めて感じました。

曲作りで悩んでいたので、今回参加して話を聞くことができてよかったです。

諦めず、根気よく続けていこうと思いました。

 

今後の課題としては、

まずは簡単な曲から分析して真似をして

自分の曲に活かせるように頑張りたいです。

今よりも成長できるように続けて、納得のいく曲が作れるようになりたいです。

 

 

 

2009年度1期生 布施麻衣子 SSWコース

2、3年前にあった西尾先生のワークショップが

とても楽しくて印象に残っていたので、今回も楽しみにしていました。

曲を作る時に、3コードだけで作ってみる、ワンコードにメロディーをつけるなど

具体的でとてもわかりやすい練習方法を沢山教えて頂きました。

今の自分に必要なものだと思うので実践してみたいと思います。

 

 

約10年程、音楽塾ヴォイスに通い続けている生徒さん達の

感想文を紹介させて頂きましたウインク

やはり技術をある程度身につけてきたからには

みなさん今は作曲に意識が向けられていますルンルン

 

レコード大賞をはじめ、数々の受賞歴を誇る西尾先生の

具体的な練習方法は皆さんの参考になったはずです!

 

ギターやピアノの楽器の技術を磨くことに練習が必要なように

作曲も作曲をする練習がとっても大切なようですね鉛筆

 

何事も積み重ねが必要です!

目標に向かって頑張っていきましょうねハート