このブログを訪れてくださって、ありがとうございます。
ボイス&コミュニケーション・セラピストの深澤(ふかさわ)啓子です。
前回の記事で諏訪大社四社詣りをして
上社前宮の坂に水車ができていた、と書きました。
そしたら偶然また、水車と出会いました。
先日、自分の言葉を持っている素敵な友人と
長野県上田市にある 塩野神社 を訪れました。
あじさい小道と名付けられた水車の傍らの細い道を歩いて5分ほど
苔が美しい清らかな流れを渡ると神社が見えてきます。
歩きながらなぜかふと、
五十音のことを想ったのです。
私たち日本人は小学校に入学すると
国語の授業ですぐに五十音、
正確には、ひらがな四十六文字と濁音・半濁音の
読み書きを勉強しますよね。
あいうえお かきくけこ
さしすせそ たちづてと
なにぬねの はひふへほ
まみむめも やゆよ
らりるれろ わを ん
の四十六文字ですね。
私が提供させていただいているボイスセラピーでは
Like Me・ボイスセラピーの三種の神器 の記事で書かせていただいた通り
声と詩と五十音が大切になります。
そしてこの五十音、セッションでは
あいうえお ではなく
あおうえい の順番で教えさせていただいています。
日月神示をご存知でしょうか?
神典研究家で画家でもあった岡本天明によって
国之常立神(くにのとこたちのかみ)という
高級神霊からの神示を昭和19年から36年にかけて
自動書記で記されたとされています。
そしてこの日月神示の原文を解読して
漢字と仮名が交じった
読みやすい文章に書き直されたものが
ひふみ神示と呼ばれています。
詳しくは以下をご覧ください↓
このひふみ神示 春の巻 第十七帖に
このように記されています。
上記リンクより転記させていただきます。
第十七帖
希望は愛の現れの一つ。
どんな時、どんな人にも与へられているのぢゃ。
希望にもえつつ、現在を足場として生きよ。呼吸せよ。
同じことしていても、
希望もつ人は栄え、
希望なき人は亡びる。希望は神ぞ。
アイウエオからアオウエイの世にうつって来るぞ。
アオウエイの世が天国ぢゃ。用意はよいか。
今の世は道具ばかりぢゃ。使ふ人民、早うつくれよ。
ちょっと試していただきたいのですが
まず あいうえお と発音してください。
次に あおうえい と発音してください。
心と身体に響く感覚に違いを感じませんか?
私が感じた感覚を
塩野神社で撮影した写真に例えさせていただきますね。
塩野神社は鳥居とご本殿の間を小川が流れていて
その小川に屋根付き橋が架けられています。
鳥居の手前から屋根付き橋の奥にご本殿が見えます。
鳥居の手前の世界が あいうえお の世界。
そして屋根付き橋を渡り
今度はご本殿を背にして
屋根付き橋の奥に鳥居が見えます。
この写真の手前、
ご本殿を前にした世界が
あおうえい の世界じゃないかしら?と感じながら
ご本殿をお詣りし
その素晴らしい彫りに心を奪われました。
あいうえお は、人生を流れる川
あおうえい は、宇宙・神と人とをつなぐ川のように
私には感じられるのです。
アイウエオからアオウエイの世にうつって来るぞ。
アオウエイの世が天国ぢゃ。用意はよいか。
希望を用意して、次回から
ひらがな四十六文字その一つ一つが持つ意味などを
書かせていただきます。
ボイスセラピーについての詳しい内容は
こちらをご覧くださいませ↓
最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
どうぞ素敵な言葉と出会ってくださいね。
そして機会がありましたら
塩野神社もぜひお詣りください。
ではまた!