Ciao buongiorno!


みなさまお元気??


こちらは海の上!


船の上!


イタリアのつまさきから、シチリア島に渡るところ


なんと・・・


電車が船に乗ってる!



昔は日本にもこういうのがあったらしい

なんかロマン感じませんか??

船に電車乗るなんて!



この界隈の海はとても綺麗!


クリスタルクリアだわ・・・



そうやってカターニアからナポリまで、電車に揺られること8時間ほど


ナポリについたら、翌日の剣術ワークショップ主催者さんに連れられてホテルへチェックイン


その足で彼らとピッツェリーアへ


彼らからすれば


「ヨースケ先生がニッポンからきてくれた!どうぞ!我らの街の名物ピッツァです!美味しいですよ!」


というおもてなし


おなかパンパンにいただき、寝かせてください頼みますと言ってホテルに帰宅


翌朝




いいコンディションでことに臨みたいので、極力夜のお誘いは断りたい😅


滞在先のホテルには神父様の肖像画が


はてしなく真面目で厳格そう!!




周囲がベッコベコにへこんだナポリらしい車でお見送りしてくれて、なんかナポリ感感じて微笑する


ナポリで一番安全な車はベッコベコで泥だらけの走行距離20万キロのフィアットだ


それは、綺麗な車はすぐ盗まれるし、すぐぶつけられるから😅


この日は日本剣道型3本目までと、剣道の中段の構え、足捌きなどを解説


古流剣術諸派の解説と、剣道との違いを体感してもらった


剣道家でも、古流剣術や居合道は未経験という方がほとんとである


それは、


「剣道で手一杯でろくに竹刀も振れていないのだから、そんな他のことに手を出すなんて早計」


という考え方があるのではないだろうか


僕は、伝統文化を楽しみたいとおもう


それに、剣術諸派おもしろい


何かを始めるからには極めるまでやらなきゃいけない??そんなことない!


それぞれのスタイルがあっていいとおもうな



これはディプロマといって、ワークショップ受講証明書のようなもの


こういう書類がないと、人に教えることはできないルールなのがイタリア


日本の段位みたいなもの




ぼくはそういう資格には興味がないのだが、、


ということで、ワークショップおえて久しぶりに1人になれる時間。


ウンブリア州でのステージ終えてシチリアに渡ってから約1週間、常に周りに人がいたからなー


ほっ


ワイン


なんとなく山の中のヴィラのお部屋を借りた


静か



緑が豊かだ


ここはピモンテという集落


アマルフィとナポリの間の地域だ


すぐ近くにワインセラーあり、買ってみた


イオヴィーネのアリアーニコ


これがコクがあってうまい!


久しぶりにしっかり寝かせた美味しいアリアーニコ飲んだなあ


これは肉料理に完璧にマッチする


ぷらっと下界へ散歩に


ここはカステッラマーレ



騒がしい賑わいの港町


ここから南はリゾート地、ここから北はナポリらしいナポリと言われている


リゾート地にはゴミが落ちてないから笑笑



これはナポリ式ジェノヴェーゼ



お腹いっぱい


旅は楽しい


行く先々の景色、その土地の美味しいもの、美味しいお酒、街並み、人々


知らない場所を歩くときのドキドキ感もいい


好きな街に戻ってくるのもいい


僕にとっては、旅、武道、歌


この三つが欠かせられない要素だ


ステージで目の前のお客さんと盛り上がれること


子供の時から取り組んできた剣道で、こんなふうに外国の人と交流できることを光栄に思う


僕にはしっかり欲があって、色々とやって見たいことがある



その一つが、日本伝統文化複合教育施設「ジャパンコンプレックス」である


京都・大原の土地を買って、そこに滞在施設を作りたい


日本カラーで「偽りを捨て本来の自分を生きる」ための総合教育機関 兼 長期滞在型リゾート施設。



そこには道場を建設して、剣道、弓道、柔道、空手になぎなた、銃剣道に短剣道などの現代武道を学べるようにする。


それから、古武術各派、忍術から柳生新陰流、それに礼法、馬術、弓馬術も学び実践できる場所。


教養科目として、四書五経、それに古事記・日本書紀等の古文書の授業もある。


さらに、茶道、香道、書道も学べる。


神道、儒教、仏道についても学ぶ


食事はもちろん日本食。


化学調味料は一切使わない伝統食をみんなで食べる


田んぼ、畑も皆で耕し、馬と牛、鶏にシカさんもいる場所


お酒の醸造所もある


僕は、武道を学ぶことというのは、本来「在る」ことだったのではないかと思う。


僕は、大和民族に強く美しく柔軟であってほしいと思っている。


知識の暴走・不安によるコントロールで世界はずうっと混沌としているようだ


確固たる本来の自分を生きる人が必要だ


ともあれ、この施設に来るのは90%西洋人、8%アジア系、2% 大和民族だろうなぁとおもう


明治維新・GHQによる属国化教育あるからなー


そんなんかんけいない


僕はいつも、周囲の環境がどうあろうとも、本来の自分を生きることができると思っているからだ


和をもって尊しとなす


というけれども


自分が辛くて苦しんでるのに、和を優先するなんてアホらしい!


心に余裕があるからこそ他者を思いやれる


高層ビルを建てるより、


世界一時刻通りの東京メトロを改善するより、


ゴミ一つ落ちてない東京都民にゴミの分別を徹底させるより、


やったほうがいいことがある





それは、



偽りを捨て本来の自分を生きる



ことだ





あなたは本当にその人生に満足しているのか?


本当にその人と毎日会いたいのか?


本当にそこにずっと住んでいたいのか?


本当にその仕事をずっとやっていたいのか?


いつかがくる?あなたはそういうけれど。


そのいつかは一体いつなのか?


いつ死ぬのかわからないの人間という生き物だ。


そんな風に生きるために命を与えられたのか?


違う


あなたはあなたの人生を生きるために生まれてきたのだ


他人にコントロールされるために生まれたんじゃない


自分を幸せにするために生まれてきたのだ


周りの戯言など無視せよ


偽りを捨て本来の自分を生きるのにためらいは不要


たとえトラブルが起ころうともかまわない


雨降ってこそ地固まるのだから


トラブルを起こしてしまえばいい


逸脱せよ!


偽りを捨て本来の自分を生きよ!


相川スクールは、そうして逸脱することを選んだ勇気ある人を応援する場所だ


そうして逸脱したいと思っている人に、逸脱する勇気を育む場所だ


もう逸脱している人がいれば、なんとなく安心するのが人の情というもの


相川陽介は変人


安心して逸脱せよ!


きたれ!



相川スクールとは