「そんな風に創造の秘密を悟れたのは、これまでがんばってこられたからですよね?すごいたくさん努力されてきてますよね?」


ちがう。

ちがうんよ。

ゴメン。

僕が勘違いしてたせいで、努力は必須!だとメッセージを発していた。。。


努力は関係ない。

本当は、創造の秘密どおり。

『想ったことが現実化しているだけ』

そう。

『想っていることが現実化しているだけ』

だけだったんだよーーーーー。

ぎゃーーーーー。

恥ずかしくて赤面するわ。

ゴメンねホント。

そこの仕組みを解説すると。

風鈴の音ってわかる?

ちりーーん

ちりーーーん


あぁー


涼しい


ね。
夏の風物詩やん。
だから涼しく感じるもんだよね。


でもさ、それってホントか??

科学的にいえば、涼感って、体温か体感温度が下がったときに感じるもんでしょ?

例えば、イタリア人に風鈴の音きかせても、
「え?ガラスが当たる音だよね?ん?まぁしいていえば綺麗かもね。うっそ!これで涼しく感じるわけ?!日本人スゲぇ感受性高い!」
ですよ。

原因と結果に因果関係がないわけ。

つまり、
風鈴の音=涼しくなる、と想ってることが現実化しているだけ。


成功するために努力しなければいけない、というのは。
成功=努力が必要、と想ってることが現実化しているだけ。


僕は、宇宙にエネルギーを貯金するのだと信じてた。
その宇宙銀行みたいなものに、善なるエネルギーをコツコツ貯めていくと、それが循環してお金になったりよりよい仕事につながるのだと。


そんな風に考えたことない?
若干誤解してたきたわ。

だから、めっちゃ努力してきた。
というか、そもそも、子供の頃からずっと努力してきたよ。。

小学校二年生の時は縄跳びと漢字の暗記。

小学校五年生で剣道はじめてからは、素振りとランニング。稽古嫌でも途中で投げ出しちゃいけないとおもってつづけた。

高校時代も高校にいるのはかなり嫌だったけど、将来の夢をかなえるためにがんばって勉強したし。学年トップ付近にずっといれるように。

大学はいってからも、学生たちと遊ぶよりも、平和研究やビジネスの勉強に打ち込んでた。

声の仕事はじめてからも、世界一流の声のアーティストになりたくて、毎日コツコツ発声練習してきた。
ブログコツコツかいたりね。

イタリア引っ越してからも、ステージで歌えるようになるために、がんばっていろんなところを営業してまわった。

イタリアのステージがものすごく多くなってからは、与えられた仕事を最大限こなしたくて、ひどい条件でもその中に喜びを見出して我慢でもなんでもして続けてきた。



あ、でも、子供の時からよく鼻歌うたいながらニヤニヤして歩いてたな。これが正解だった。 

ああ。

『想ってることが現実化しているだけ』


だったのか。。。


うがーーーーーーー。

わかってたら、好きなことやりたいことを、快適な方法でやってたのに。うーーーーーーー。

ええい、過去は過去だ。

そういう

「努力しないとうまくいかない」

「全ては努力のたまもの」

「努力は素晴らしい!」

という思い込みで、どれだけ自分のことをないがしろにしてきたことか。


ホント謝りたいわ。

すいませんでした。ワタシ。。。。。


そもそもおかしいよね。


だってさ、例えばブッダさんが30歳ころに悟った時。
さんざん苦行を積んで自分を痛めつけてきて、スジャータさんの乳粥のんで癒されて、それで菩提樹の下で悟りを開いたと言われてるわけ。
「え?苦行?いやいや、悟りを得るためには苦行は必要ないよ」
とおっしゃっられてる。


とか、例えば世界随一の起業家といわれるイーロンマスクさんや、フェイスブックのザッカーバーグさん。
努力の絶対量が年収に比例するのだとしたら、彼らみたいに若くして世界の富豪ランキングのトップに入るって矛盾では? だって、年配の人の方が努力の絶対量がおおいわけだから、富豪はみんなご年配なんでは?

自分の経験でいうと、剣道ずっとやってきたけど、結構努力して練習しているのに試合でなかなか勝てなかった。
でも、自分より努力してない人でも、試合に勝てる人はたくさんいた。
あぁーー才能の違いか。運動神経が段違いなんだろうな。
とかね。



ちがうんよ。


努力と成果は関係ない。


『信じていることが現実になるだけ』

世間や一般的な常識が教えている、ゆがんだ思い込みだったのです。
どれだけ多くの人が、それによって苦しんでいることか。。


しかも、それは才能も関係ない。

努力することができるのも才能、だと思っていたわ。

声をよくするには時間が必要。絶え間ない努力。練習。ひたすら磨き続けなければならないってね。


ちがった。


『想ってることが現実化しているだけ』


だから、なぜか自分よりずっとキャリアが長くて声がいい人のレッスンする時に、なぜかその人の本来の声が引き出されるようなことが起こっているのだと。

つまり、いろんなものの「個人差」というのは、本人がどう想ってるかの差なのですよ。

根本的に、在りのままの自分の存在を認めて愛しているのかどうか

それとも、
「わたしは不完全だし、あれもできない、これもできない、だから何をやってもうまくいかないよ。。。しょぼーーん」
と、想っているのか。

愛から発想するのと、不安から発想するのは、根本的に違うってことだ。


「○○が不安だから、困ったことになるのを防ぐために○○する」

根本的に不安。だから、そのまま困ったことが現実化するだけ


「あ、これほしい!かっちゃお。あ、ここ泊まりたい!ステキ!泊まっちゃお」

根本的に愛。だから、その時かんじたときめきやワクワク状態が現実化するだけ。


「やせたい。だってデブはもてないんだもん」

根本的に不安。だから、ありのままの自分はモテないという思い込みが現実化するだけ。


シンプルね。


努力の話に戻るけど、そうそう、以前から疑問に思ってたわけよ。

たとえばさ、ものすごい手の込んだ用意をしてきたイベントが全然人が集まらなかったりね。
一方で、イベントの3日前に急に思いついて告知したイベントが大成功したりね。

何この違い???!!
企画力?
タイミング?
世の中的にヒットしたのかな?


ちがうちがう。

ぜんぜんかんけいない。



ホントは

『想ってることが現実化しただけ』

だったのです。

ピュアな想いで、
「あっ!!これめっちゃいい!絶対伝えたい!いますぐ伝えたい!」
と発想すると、即座に現実化しちゃうのである。
なんだよそれだけだったのか!!!!!!!!!!!!!!!!!

早く知ってれば。。。。。

くーーーーーー。

だから、本当に、あなたがどうしたいかだけなのよ。。。どう想ってるかだけ。

それが創造の秘密。
努力は一切必要ない。

もう一度いうが。

努力は一切必要ない。

一応ね、しつこくいうけど、僕は超努力家だった。

これはホント。

だから、はっきりそう言わせてもらうよ。

 


大事なことはたったの二つ。

「やりたくないことをやめること」

「毎瞬毎瞬を快適に機嫌よく気分よくいること」



これだけで、なんとすべてがうまくいくのだ!!!
朗報!
ぱちぱちぱちぱちぱち


ほしいものを選ぶときのキーワードは
「どっちでもタダでもらえるとしたら、どれがほしい??」
我慢して安い方を選ぶとか、ほしいけど今は諦める・・・ムリだにょん・・・という選択をすれば、それが現実化するだけ。その次もその次もその次も、ね。も、絶対いや笑

だから僕はやめた。

どれでももらえるんだとしたら、今、どれにしたい??

そう問いかければ答えは自ずから出てくるからね。

その選択やってみ。

凄まじいまでの快適さと、ありえないほどのご機嫌な状態が到来すること間違いなし。

やってみやってみ!

めっちゃおもろいよ!

世界がまったく別にみえるからさ。


どれでも選べるのなら、あなたは今なにを選びたい?

コメントどうぞ!
image

by相川陽介
 

 

 

今日まで!ダウンロード版ボイトレdvdに限り3枚セット節分割引復活!

http://ameblo.jp/voice-artist/entry-12243686661.html

 

残席あとわずか!2月声の聖地・京都大原レッスンオープン

http://ameblo.jp/voice-artist/entry-12242463768.html

 

2/10北海道いきます

http://ameblo.jp/voice-artist/entry-12243220961.html