3歳を前にした現状 | *さあ、いのちの歌を聴こう*

*さあ、いのちの歌を聴こう*

39歳で再婚後、40歳で初めての出産。590gの超低体重出生児のママになりました。娘は3歳になりますが、全く発語がありません。そんな娘の成長や、私の思いや経験を残しておこうと思います。

来月で3歳になる娘ほんわか

修正では、もう少し先の11月とはいえ、
生まれてもう3年が経とうとしています。


3年は、一区切り。

もうすぐ2歳11ヵ月ですが、
3歳になる直前の現状を記録しておこうと思います。



◆言葉について

言葉は全く出ません。

「ママ」すら言いません。

名前を呼ばれたら手を挙げるけれど、
自分の名前も言わなければ、
「はーい」も言いません。

大好きなキャラクターだったり、
「これ、なぁに?」って感じで気になったものを指差して、
「あぅ~」とか「あぃ?」とか、声はよく出していますが、
単語を真似ようとしているわけではなくて。


赤ちゃんの時から成長して、
療育やプレ幼稚園に通うようになって、
次第に娘の世界が広がっていくのは嬉しいけれど、
「やめて」「いたい」「だめ」も言えないし、
お腹がすいたのか、喉が渇いたのか、
それすらも分からないし、
急に泣いたり、離れている所で泣いていたり、不安がっていても、
何がそうさせているのか、娘の気持ちを分かってあげられないのが、親として辛いです。


言葉の理解に関しては、
例えば、イラスト付きのひらがな50音表を見ながら、
きりんは、どれ?」と聞くと、
きりんの絵を指差すけど、
「きりんのは、どれ?」と聞いても、
まだ分からない様子。
ひらがなは興味がないようだけど、自分の名前を書いてあげると、喜びます。


ただ、それはまだよくても、
「ママはどこ?」「ママはどっち?」と聞いても、
私を指差したりしないので、
「私=ママ」というのが分かっていないのかもしれなくて、
発達遅延というより、知的に問題があるのかな、
と思いはじめています。

でも、
私の姿が見えないと泣いたりするし、
パパよりママ(私)に抱っこを求めてくるので、
私もまだ精神的に救われています。



◆療育の成果

ずっと嫌がってやらなかった朝の準備を、

最後までやるようになりました。

私も一緒についてサポートしますが


登園したら、

脱いだ靴を自分の靴箱に入れて、靴下を脱いで、

お手拭きタオルを自分の場所にかけて、手を洗って、

コップ、お弁当、水筒を指定の場所に置いて、

自分のリュックを自分のロッカーにしまって、

ここまでやって、ようやく、時間がくるまで遊べるのですが、

娘はこれが、なかなか出来なかった!


でも、今はこの流れが習慣になって、

「これをやったら遊べる」と分かったのかもしれません。

初めてのことは、まだ見通しが立てられないところがあって、
「これをやったら、次はこれをやる」みたいなのが分からなくて、泣いてしまうこともある。


朝の会や絵本の読み聞かせ中も、

おとなしくずっと椅子に座っていたり、

運動の時間でも、お友達がやっている間、
椅子に座って自分の順番を待てるようになりました。


すごくやりたい取り組み(大好きなお絵かきとか)の時は、
先生の説明を待っていられなかったりしますが、
指先は器用だと褒めてもらうことが多くて、
シール貼りの取り組みなんかは、
1番に終わってしまいます。


クラスの中でも人一倍時間がかかるし、出来ないことも多くて、
皆についていくだけで精一杯なところもあるけど、
1階から5階、5階から1階の階段の上り下りも、
私の手を必死に握りしめながら皆の後をついていって、
手すりは高くてつかまりにくい
「まだやる!」というガッツは、私が涙ものです。

*個別療育については、「う~ん」というところもあるので、
また別記事で…



◆道具を使いたがらない
そんなガッツのある娘ですが、
「やりたくないことは、やらない」のが困ったところで、

例えば、
「おたまやスプーンで、器に物を移す」
という取り組みをやらせようとしても、
「なんでわざわざ、そんな面倒なことするの?」
という表情をして、
スプーンを使わずに、手でつかんで移します。

磁石の魚釣りとかも、
「ほら、くっついたね!釣れたね!!」
と手を添えてやってみせても、
やっぱり、
「なんでわざわざ、そんな面倒なことするの?」
という感じで、釣竿はポイッとして、
手で魚のカードを取ってきます。

おままごとの野菜や果物なんかも同じで、
どんなに大人が包丁を使ってみせても、
手で半分に割って終わり。

砂場でスコップを使うこともしないし、
そもそも、砂場は好きじゃない
水場でカップでお水をすくって流す、とかもやらない。


療育の手遊び歌や、大好きなEテレの「いないいないばぁ」の踊りなんかは真似っこするのに、
こういう道具を使ったことは、どんなにやってみせても真似しません。

本人のやりたい気持ちが芽生えるまで、
待つしかないのか…



◆摂食の問題
遊びですら、道具を使いたがらない娘なので、
食事もスプーンですくって食べようとしません。
フォークは使って食べる

上唇が弱いのか、「すする」「かじり取る」もうまくいかないし、
もう1人で食べる年齢なのに、
この摂食に関しては、ずーっと悩んでいて、
今、月1回で摂食外来に通っています。

とにかく、
真似をしてくれないので、教えるのも一苦労でネガティブ


摂食については色々ありすぎて、
これまでなかなか書く余裕がなかったのですが、
長くなるので、3歳前の現状として、次にまとめますおにぎり






1年前を振り返ると、
確かに成長はしていますうーん

バイバイも手づかみ食べも、
娘が出来たのは2歳になってからだし、
積み木だって2歳になるまで積まなかったんですから。


でも、
普通の子どもで1ヵ月で出来ることが、
娘には1年くらいかかるのかな…と思ってしまうこともあるし、
発語なんて、まだ1歳レベル。

それなのに、
時間はどんどん過ぎていって、
赤ちゃんの時に言われていた「まだまだゆっくりで大丈夫よ!」はムリがある年齢になってきた。


「3歳の誕生日なんてまだ来なくていいのに…」
と、毎日思ってしまいます。
2歳になる時も言っていたなぁ…




2歳の時のように、
3歳になってから色々出来ることが増えたらなぁ…と期待する母ですが、
母である私も、密かにグラグラする自分の気持ちとの戦いが激しくなってきている今日この頃なのでした。



つづきますかに座


初めて見る、商業施設の噴水の遊び場にタジタジ…な娘