4/20までは毎日 慣らし保育について
記録をしていました!
あれからの記録をまとめて
この記事に記録します
4/21
この日、長女はいつも抱っこ~!と言ってしまう
教室入り口前の階段を自分の足でのぼり、
自分から教室に入っていきました。
お別れの時、バイバイ!と言って、
ながずにお別れが出来ました。
その後、次女の教室で支度していたら、
園庭に出てたようで、私を見つけて、
ママ!!!!となってしまい、
二度目のお別れが寂しそうにしていました。
せっかく、がんばってお別れしたのにごめんよ~
次女はこの日から麦茶と野菜スープを
スプーンで食べさせてもらってます。
先生と朝お話するときに、
離乳食の開始について、会話をするのですが、
保育園の先生と一緒に離乳食が進められるのは
本当にありがたいです。
4/25
もうすっかり送っていくと
泣かずにバイバイが出来るように・・・!
たまに泣くけど、
お歌が大好きな長女は
歌が流れると泣きながら手拍子するそう。
か、かわいい・・・!!!笑
次女は野菜スープ・おもゆ・麦茶を完食し、
スプーンでの食事が日に日にうまくなってます。
土日、麦茶をスプーンであげたら
一生懸命 口を動かしてました♡
4/28
長女 保育園に到着後
今まで不安げな表情をしていたのが、
すっかり、いいお顔になってきました。
お昼もしっかり完食して、
お歌も覚えてきたり、
おうちでは「先生、おはようございます!」とか
自分のお名前を言ったり、
何やら口数も増えてきてるようです。
そんなこんなんで
長女はなれるまでに1カ月はかかったかな?
コロナ休園もあったけど。
保育園に行き始めてからの娘2人
変化がいくつかありました
▼長女(2歳)
・次女を可愛がってくれる時間が増えた!
・お話しが上手になった
・寝ることがうまくなった。
・食べる具材が増えた
・自分でお洋服を着たり脱いだり、まだできないけど、
自分でやろうとする意欲が増した。
・おうちにいるとき、あまえんぼさん
▼次女(5ヶ月)
・離乳食の進みが早い
・人の顔が見えないと泣く
→保育園ではいろんな子を見てる分
ニコニコのようですが、おうちでは
長女か私の顔が見えないと泣き叫びます!笑
なので、次女は保育園の方が楽しいのかも。笑
保育園内定が出た2月。
次女をこんなにも早く預けることに抵抗があり、
長女と平日離れる寂しさもあり、
そもそも保育園に預けるか悩んでいた私。
今となったら、本当に預けてよかったです。
以前より一緒にいる時間
前よりも楽しく濃く遊べているし、
世界が本当に広がりました!
あとは、自分の子をみてくれる大人が
家族以外に複数人いること。
本当に安心します。
保育園の先生方に感謝しながら、
5月もお互い楽しく過ごせたらなと思います!