シュールな絵? -4ページ目

もちづき さき ING②


シュールな絵?

もちづき さき

女子美術大学芸術学部メディアアート学科在学中


大学2年から「恋人」をテーマにしたイラストを制作し始める。

主に自分や恋人をモデルにした、

日常の何気ない男女の姿を描いている。


恋人と液体 Lovers and liquids


汗、唾液、涙、精液。

恋人の物ならどれも愛しい

そんな気持ちを若い愛として

描いてみた。




satoco ING①

どうもHです。

現在、開催中の「ING展」

集客率も上々です。

あと4日なので

ひとりひとりのプロフィールを

紹介します。


satoco.

『彼女はいつも何を想う?』

what do she always think?



女とは、一体いつも何を想い、感じ生きているのか。



少女の、そして彼女自身女である、

その内側に潜んでいる、目には見えない闇の部分を

自由に、わがままに、感じたまま、想ったままに

少女達を描ていく。

シュールな絵?





ING 展

なかなか

楽しい グループ展になりました。


しかし、皆さん販売にはなれていない為・・・ ーー;

プロフィールが微妙な方が多く

展示画像のみです。

シュールな絵?
彩(Xi)  

シュールな絵?   

松崎あゆみ
シュールな絵?
青木史織   

シュールな絵?  

 AYAKO SUGA
シュールな絵?
Satoco 

シュールな絵?  

もちづき さき
シュールな絵?

ひさお

シュールな絵?  

ぎっぷる

市川さんと仲間達

毎回思う事ですが・・・


市川さんの顧客様


90%が


外国の皆様です。

(。-人-。)いつもありがとうございます。


しかし

日本人のみなさまが

市川さんの作品を理解、

そして購入して頂ける時が来るのでしょうか? ( ̄ー ̄;


う~~~む


シュールな絵?

シュールな絵?

シュールな絵?

kenji ichikawa

KENJI ICHIKAWA’s “Sub Eroticism” and “Neo Japonism”

INO Ren


”Sub Eroticism”

『サブ・エロティシズム』は女性の性を創造性あるエロスとしているテーマである。画面一杯に大きく描かれた、物憂げに開く女性の唇"Staind-lips”。艶めくグロスの光沢は樹脂により効果的に表現され、ピクセルの一つ一つがすべて様々な女性の唇からなっている。蠱惑的に微笑みかける彼女らの口元は、清楚な表向きの姿から時に悪戯っぽく誘惑してくる女性の本性ではないだろうか? 連作のそれぞれが、主役の唇と共に、白く光る歯や柔らかそうな舌、そして何種類かある背景によって、様々なヴァリエーションを奏でている。

最新シリーズ「バラ」「チューリップ」「苺」では、それぞれ女の身に纏う衣類や、口元や、乳房が、これら色鮮やかな植物の文字どおりの構成要素をなしている。後の2者における緑と赤のコントラストにも目を惹かれる。白と黒の「妄想」は、シュレッダーにかけられた女性像が、何やら暗示的に積み重ねられる。二色のビキニはシルエットでもあれば空白にも見える。

フェティシズムの追求として制作した「Hips」等々、彼の妄想力は底が知れない。

伊野 連(藝術哲学)



”Neo Japonism”

『ネオ・ジャポニズム』は近年彼が採り上げ始めた主題である。誰もが知る浮世絵の名作の数々が、様々な素材からなるピクセルによって生まれ変わる。そこで繰り広げられるのは、市川の感性による色と形の遊戯なのだ。

例えば写楽のあの『市村定之進』では、まるでライトアップされた東京タワーをバラバラに砕いたような朱のピクセルを纏った市川鰕蔵が、観る者に圧倒的に迫ってくる。一方『冨嶽三十六景・東都淺草艸本願寺』では、空に舞う凧が、富士を滑り降り派手にアイアンクロスを決めるモーグル選手になっている。同じく北斎の言わずと知れた傑作『神奈川沖浪裏』も、意外なことに浪飛沫は雪や樹氷の白なのだ。その浪の白と富士の白、浪の青と空の青との交錯は原作には無い個性を生み出している。ペアの一枚、『凱風快晴』の赤富士は、日本の伝統的な「緋」のピクセルが無数に敷き詰められ、それに対し『山下白雨』通称「黒富士」となると、市川の感性は文明の薄暗いパーツを富士に見立てている。それらは鉄路のレールであったりコンクリートであったり、際立つオレンジも作業用重機のそれであったりする。

 これらの作品を市川は古典を振り返ることから始めるも、彼の感性がたんなる模倣を赦すことはなかった。彼は過去と現在、自然と文明とを奇妙な匙加減でシャッフルして我々を楽しませてくれる。 

もう一つ面白いことと言えば、無機質に押された作者のスタンプ印だろう。

伊野 連(藝術哲学)



KENJI ICHIKAWA’s “Sub Eroticism” and “Neo Japonism”

INO Ren


“Sub Eroticism” has theme regards femininity as the Eros with creativity.

The lips of a woman, opened languidly, is painted in full screen; “Stained-Lips”.

The luster of glosser is expressed effectively by resin, and each PIXEL consists of the lips of various women entirely.

Are their lips, smiling at enchantingly, the real image of the woman, who is a neat and clean figure officially,

but sometimes they tempt men teasingly, aren’t they?

Each picture of the series plays a variation by the lips as the leading role, with shining teeth, soft tongue and several kinds of background.

In the latest series (“Rose”, “Tulip” and “Strawberry”) the clothing, the lips and the breast of women consist the elements of these colorful plants.

A contrast of green and red in later two series is very attractive.

“Delusion”, consisted with white and black, is piled up with woman images which are chopped off by a shredder,suggestively.

Bikinis of two colors look to be not only a silhouette but a blank.

And produced as pursuit of the fetishism “Hips”; ICHIKAWA’s delusion power is boundless.





“Neo Japonism” is the subject that he has begun to take up in late years.

The diverse Masterpieces of UKIYOE pictures which anyone knows is reborn by a Pixel consisting of various materials.

It is a game of color and form by the sensibility of ICHIKAWA.

For example, in that famous picture, as known as “Ichimura Teinoshin” of SHARAKU,

it approaches overwhelmingly to the person watching Ebizo Ichikawa, who wore the cinnabar red Pixel witch look like lighted up Tokyo Tower,

broken into pieces. On the other hand, in “Fugaku 36 Scenes: Asakusa Senso-Temple in East Capital”,

you can see a mogul skier who acrobatically finished the Iron Cross in front of a great view of Mt. Fuji in stead of Japanese traditional kite,

originally Hokusai drew.

By same painter, in famous masterpiece“Great wave in off Kanagawa” a wave spray of water is,

surprisingly, the white of snow and soft rime on trees.

The mixture with the white of wave and Mt. Fuji, the blue of wave and empty sky brings about the strong character that the original doesn't have.

For “Gaifu-Kaisei (Gentle breeze/Sunny day)”, as known as “Red Fuji”, one of the famous pair pictures of this national mountain,

he spread innumerably Pixels of Japanese traditional HI (scarlet). However, another piece of the pair,

“Yamashita shower in the sunshine”, popular name “Black Fuji”, you can see that ICHIKAWA’s Sensibility chooses dusky parts of civilization which form Mt. Fuji.

They are the rail of the railroad, concrete of the buildings, and an orange standing out is it of a heavy industrial machine for work.

Though ICHIKAWA begins these his works to look back on a classic, but his sensibility does not forgive himself to make simple imitations.

He shuffles nature and civilization, past and present at the strange prescription.

It makes us interesting most.

And, finally, one more thing that interests us is the seal mark of the Author stamped mechanically.