いわゆる喉声 | 年齢や素質で諦めさせないボイストレーナー牧野努のブログ

年齢や素質で諦めさせないボイストレーナー牧野努のブログ

16年間のボイストレーナー生活を元に、歌で悩んでいる方や行き詰っている方々のお役に少しでも立てればと思っております。年齢や素質だけで歌は決まりません。情熱と努力だけで乗り越えられる壁がたくさんあります。

VIZヴォイストレーニング 

前回に引き続き共鳴のお話しです。

 

一般的に言われている

「喉声(のどごえ)」

まぁだいたい悪い意味で使われる事が多いですよね。

呼吸、姿勢、口の開け方等

いろいろな要素により、喉が開かない状態で発声し

共鳴がどこにも逃げられず、

声帯周り(喉、首)だけが鳴っている状態の事をよく喉声と言いますよね。

 

この状態で出す声は高音だと「キンキン声」だったり

低音だと「こもっている声」だったりします。

 

ゆえに悪い例として表現される事が多いですよね。

 

しかしニヤニヤ

 

喉が開いている状態で声帯周り(喉、首)

に響きを集めたらどうでしょうか?

 

僕的には、ありの状態です。

賛否両論あると思いますが。

 

共鳴箇所の1部分として、非常に有効であると

考えます。

 

喉に響きを当てるなどと言ったりしますが、

いわゆる喉声とは違い、非常に良く響く声です。

喉声は閉じた喉に当てるので響きません。

 

どういった場面に有効かというと、

特に「あ」の発声で効力を発揮すると思います。

特に中途半端な中音です。

 

中途半端というのは、

自分にとって高くもなく、低くもなく、

みたいに感じる音程です。

 

「あ」は元々発声時や音程可変時にきっかけが掴みづらく

やりにくそうな生徒が多かったです。

 

とくに中途半端な中音の時には、

「あ」の響きをどこに当てていいのか分からず

不安定になる事が多々あります。

 

そこで中音の時にはしっかりと開いた喉に

響きを当ててやると「あ」が安定したという例がたくさんあります。

 

スケール練習などで、真ん中の「ド」の音付近が男子の場合、

苦手な人が多かったです。

女子の場合はその3つ4つ上あたりですかね。

もちろん個人差があります。

その苦手な中音がきた時には響きを喉にあててやると

安定して出るケースが多かったです。

 

喉に響きをあてる事はやり方次第では

とても有効です。

喉声は悪い事ばかりじゃありませんよニコニコ

 

是非お試しあれウインク

 

ではまた

VIZヴォイストレーニング