銀河の森公演 創作ミュージカル「空海」 | 天翔りいらオフィシャルブログ「LYRA STYLE」Powered by Ameba

天翔りいらオフィシャルブログ「LYRA STYLE」Powered by Ameba

元宝塚歌劇団:天翔りいらのブログです

 

 

 

ブログでの更新が滞ってしまい申し訳ありません。

 

 

 

 

 

 

 

最新情報は

Twitter↓

Instagram↓

天翔りいらInstagram

 

銀河の森きのくに

 

 

 

遅くなりましたが当日お越しくださいました皆様、ご協力いただきました皆様、本当にありがとうございました。

 

沢山の方の支えの元、無事に終演することができました。まさか和歌山県民文化会館の大ホールで公演させて頂けることになるとは夢にも思っておらず、さらには1800人近くのお客様がお越し下さり、お帰りの際には来てよかったと沢山の方にお声がけいただけて、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

「空海」というテーマの中で出演者はもちろん、観て頂いたお客様にもなにか心へメッセージが届きましたでしょうか?

劇中の空海の幼少期、真魚のセリフでこういったものがあります。

「人を救いたいと思うことに理由などいらない。人はみな、いずれは人を思い、人を助け、そして悟りへとたどりつく」

「人は弱さと向き合い、世の苦しみに向き合い、己の心と向き合うことで、力をつかうことができるのだ」

 

物語はフィクションですが、とても勉強になる内容でした。

子供たちはわずか3か月のお稽古でしたが、驚くほど変わっていきました。あまりにもハイスピードで変わっていく姿に、講師陣は毎週感動し、稽古後の反省会でも、子供たちの前向きなパワーに、次回稽古はこうしよう、ああしよう、と沢山の意見が出ていました。

最終稽古で、一人ずつ稽古の感想や、どういった人でありたいか、どういうひとになりたいかと話したもらった時に、

「人を助けられる人でありたい」「優しい人になりたい」「お客様に感謝を伝えたい」「人を笑顔にしたい」

そういった言葉が子どもたちから出てきました。

こういった気持ちを持った子供たちがこれから様々な場所で活躍してほしいと思います。

 

 

 

パンフレットにはこの活動に対する思いや、詳細など記載しておりましたが、今後は改めてSNSや、HPなどでも書いていきたいと思います。

 

指導者、製作スタッフ共に、この活動は教育の一環として進めております。子どもたちが舞台表現の活動の中で、自分に問いかける機会を設ける事が私たちの一番の目標であり、そしてその中で、なぜこれをするのか、なぜいま練習をするのか、自分の心はどう考えて、今後どうなりたいのか。

そういったことを常に問いかけます。

 

まずはこのオーディションを受けようと思ったこと、オーディションに参加したこと自体が大きな自分の中の一歩であると、まずはそのことを知って欲しい。

限られた練習期間の中で、初めて会う人たちと話し、向き合い、お互いを理解しようとすること、支えあうこと、喜びを分かち合うこと、誰のためでもなく、自分のために生きる事。誰かに言われてするのではなく、常に自分で選択し、進んでいっていること、進んでいけるということを

経験してもらえればと思っています。

短期間ではありますが、この経験が、今後の人生で起こりうる様々なことに向き合うときに大きな力となってくれると思います。

伝えられることには限りがありますし、それがすべてではありませんが、子供たちの心になにか残ってくれれば嬉しいです。

 

 

 

私自身の話にはなりますが、和山県の山の中の学校で9年間過ごし、大自然の中で様々なことを学びました。

今現在、自由とは何か、と問いかけるきっかけになっています。

その後宝塚音楽学校へ入学し、宝塚音楽学校へ入団。思い出しても思い出せない様々なことがありました。

現役中に海外にも多く行く機会があり、その時に得たものが、今の土台となっています。

あの世界で幾度となく自分に問いかけていたから。「何のためにこの試練があるのか」「何のために生きていきたいのか」

確かな答えはまだ出ていません。ですが、問いかけ続けることに意味があると思います。

 

何があっても自分には大切にしたいものがある。

忘れたくないことがある。

これからも自分を見失わないように生きていきたいと思います。

 

 

そして講師を務める、りら創造芸術高等学校で高校生たちと時間を共にし、日々気づかされることばかりです。

この3年間で自分に自信をもって卒業してもらえるよう、私自身も日々精進していきたいと思います。

 

銀河の森きのくに子ども舞台芸術劇団はこれからも様々な活動を行っていきます。

この世界に少しでも多くの笑顔の輪が広がっていきますように。

 

 

 

つたない文章ですが、最後まで読んで頂きありがとうございました。

これからもご協力の程よろしくお願いいたします。

 

 

 

また稽古場写真などアップしていきます。ニコニコ

 

 

 

 

天翔りいら