【チョークチェーンやハーフチョークは身体的精神的ダメージだけじゃなく動物福祉に反してる】

今どきチョークチェーンは動物福祉の観点からは許容されず世界では禁止の方向に進んでる。

日本でも獣医師さんは使用を反対してる方が多い。
全然面識ないけどチョークチェーンやハーフチョークがなぜダメなのかわかりやすく書いてありました。

【犬のしつけに使うチョークチェーンについて - 清美どうぶつ病院
https://kiyomi-ah.com/choke-chain/
わたしもこの動物病院の先生と同じく「しつけ」や「トレーニング」という言葉や考え方が嫌い。嫌いな理由も、こちらの先生とほぼ同じ。

(その他「チョークチェーン 副作用」や「チョークチェーン 弊害」「チョークチェーン デメリット」などでググってみて)。

どう言い繕おうとチョークチェーン、ハーフチョーク、プロングカラー、スリップリード等は首を絞めて痛みや恐怖感や苦痛や不快感を犬に与えて引っ張り癖を直す体罰道具です。
プロングカラー(ピンチカラー)なんて論外。

未だにチョークチェーン、ハーフチョーク、プロングカラー、スリップリード等に頼って、というか、それらを使わないと指導できないトレーナーは勉強不足です。実力不足です。想像力も欠如してる。
そして動物福祉精神、動物愛護精神の欠如。

耳の近くの首元のチョークチェーン、ハーフチョークの金属音が聞こえるだけでも犬にとってはストレス。

そんな体罰道具使っての散歩を犬が望んでると思う?楽しいと思う?ハーフチョークをされて飼い主の顔を見ながら歩いてるわんちゃんの顔が不安そうで、ちっとも全然これっぽっちも楽しくなさそうでかわいそうで。

チョークチェーン、ハーフチョーク、プロングカラー、スリップリード等はツールではなく体罰道具です。

かわいい大事な子の首や目に負担がかかる体罰道具を使う理由が、引っ張り癖を直したいから?
ハーネスで引っ張らないお散歩できるし、むしろ犬にとってハーネスの方が負担もストレスも少ないので快適に気持ちよく散歩してくれる。

飼い主がうまくできないからって、犬に負担かけるのおかしい。

チョークチェーン、ハーフチョークを使って、不快感や苦痛や恐怖などの支配によるコントロールで「引っ張り癖がなおりました。嬉しいです」ってサイコパス?
行儀よく飼い主に「ついて」歩けるようになった、飼い主の顔色をうかがいながら悲しそうな不安げな顔で楽しくなさそうに歩く犬の顔を見て満足げな飼い主。怖いわ。

犬の気持ちは?誰の為の散歩?なんのための散歩?

動物福祉、アニマルウェルフェアを無視したトレーニングってなに?

そもそも、そういうチョークチェーンやハーフチョークなどを使ってるから、いつまでたっても、わんちゃんと信頼関係を築けずに、いちいちアイコンタクトや「ついて」や、その他色々の練習を毎日繰り返すことになってるのに。

(あ、あと、散歩以外で常時首輪つけっぱなしも何もつけない状態と比べたら犬にとってはストレスになってると思う)

わたしは犬の楽しみを奪うような妨げるような歩き方を指示するなんてできない。
ましてや体罰道具を使うなんて絶対嫌。

犬をコントロールしようとするのではなくて、どうやったら犬が楽しく散歩できるかを考えるのが人間。

そして、犬に(動物に)苦痛を与えるのは動物愛護法違反ですよ。

早く、日本もチョークチェーン、ハーフチョーク、プロングカラー等が動物愛護法で使用禁止と明記されたらいいのに。

#englishcockerspaniel
#イングリッシュコッカースパニエル
#GOD #ごっちゃん
#犬のいる暮らし #犬のいる生活
#犬のしつけ 不要 #犬のトレーニング もいらない
#主従関係 なんてない #犬のしつけのコツ
#動物愛護法 #チョークチェーン
#ハーフチョーク #プロングカラー 
#スリップリード #リードワーク
#引っ張り癖 #引っ張り癖改善
#引っ張り癖防止
#首輪 #ハーネス #動物福祉
#アニマルウェルフェア  
#Animalwelfare
#犬の散歩 #カーミングシグナル
#散歩トレーニング #犬語
#行政書士立石智美法務事務所移転します
#行政書士

 

 

年4回の楽天スーパーSALE開催!9月4日~11日まで!