カテゴリー別に読めます  

中絶の記録 

産後ダイエット 

4人目妊娠記録

 

 

 

はじめましての人は▷こちら

 

読者登録してね

 




どうぶつしょうぎ、

スマホアプリで無料で遊べるんだけどーーーー🤣






みんな遊んでみてーーーーラブラブラブラブ






藤井聡太八冠に憧れて…




どうぶつしょうぎ始めました。





Switch版、すごく楽しくて

わたしと2号(小2)がハマっています🤣←







3号(年長)にはまだ難しいようで

キーーーーー!!!!

ってなってます。笑



キングダムハーツ全然やってないwww




将棋を習うメリットとして

一般的に言われているのが、


「先を読む力」

「集中力」

「決断力」


これらが身につくということ。




なので、

しょうぎにハマってくれたら

親として嬉しいラブ




どうぶつしょうぎは以前、

子どものおもちゃに詳しいママ友からも

おススメしてもらったことがあって。

 

Switch版ではなく、本物のおもちゃの方。



動かせる方向に印がついてるから、

4歳くらいからでも遊びやすいよ!



と教えてもらい、

実際に遊ばせてみたら…



わたしが将棋のルールを

まったく理解しておらずチーンアセアセ



子どもに教えることすらできず…



子供の相手をすることに挫折し、

ゴミおもちゃのひとつにゲローガーン




だったんだけどパー



冬休み中に、Switch版があることを知り、
試しにダウンロードしてみたら、ハマった。笑




ヒントボタンもあるから、
行き詰まったときに助かるし、

次々勧められるから


初心者🔰の人間vs初心者🔰の人間
よりも、色々とスムーズで
ストレスがない笑い泣き


最初はルールや戦いかたを理解していないので、
負けることが多いんだけど…




1試合にかかる時間が数秒~数分単位なので、
ストレスがない。
サクサク何度でも挑戦できるのが、いい💪




将棋 初心者のわたしは、

こんな少ないピース?で
どうやって勝負をするの?

って感じだったんだけど、




めっちゃ頭使うし、
思った以上に難しい💦


最初は負けまくるけど、

やっていくうちに、だんだんわかってくるし


やりながら自然に

覚えることができるのがいいね!



オセロのような単純なものではないから
ゲームのやりがいもある✨


👇️このYouTube見たら、これだけの数でこんなに長く遊べるの🤣??と感動するよチュー

 



藤井聡太に憧れて

将棋をさせたいけど…
親がルール知らね!教える人、いねぇ!

という親の夢を叶えてくれる
最高のゲームだわデレデレイエローハート



どうぶつしょうぎのレベルがあがると…





まだ上記の画像のところまで達してないけど、



いきなりここからはじめるのは
絶対にやめた方がいい😇



おもちゃタイプのものも種類があるけど、

 

 

将棋初心者は、絶対👆️これから

はじめた方がいい。



対象年齢にあわせて👇️これ買うと、

絶対に詰むぞ😇普通にピースも失くしそう

 

 


Switchのソフトでは、

3段階のレベルがあるけど





これで十分パー




まだまだ将棋 初心者🔰なので、
勝率を上げて難易度をあげたいぞー!!!



Switch版どうぶつしょうぎを

     おすすめしたい人



星説明書読むのが苦手な人

星新しいことの習得はとにかく
      やりながら覚えるタイプの人

星子どもの遊び相手が苦手な人

星スイカゲームに飽きてきた人



Switch版のどうぶつしょうぎ
全力でおすすめする!



 



本物のしょうぎは、

ゲームで将棋のルールを覚えてからだな🤣←



どうぶつしょうぎ、おすすめのゲーム認定!



スイカゲームも散々ハマったけど、

どうぶつしょうぎも同じくらいハマる。笑




正月前に、冬休み対策として、いろいろなゲームの体験版をダウンロードしまくっててね。笑






知育系もいろいろと遊ばせたけど、

その中でもやっぱり

どうぶつしょうぎ、よき!💮

 



小学低学年以下の子にSwitch買うなら



シューティングゲーム(スプラやスマブラなど)や、パーティゲーム以外のゲームなら



Switchライトの方が

サクッと遊びやすくておすすめ。



👇️こっちの小さいやつね。





ぷよぷよ、しょうぎ、あつ森、マイクラ、

スイカゲーム、YouTube見るだけ。などは

Switchライトの方が

手が小さい子が扱いやすいかも♪








被災地へ、Yahoo!のネット募金から

協力させてもらいました。





 

ふるさと納税として(返礼品なし)

楽天でも寄付という名の納税ができるように

なっていました。



 


ふるさと納税を経由すれば、

こ自信の住民税の控除にもなります。



自分にもメリットがある寄付の制度って

とてもいいですよね。



自分たちに、できることを。





フォローしてもらえると

とっても喜びます///

 

読者登録してね