——今 私は闘っている。


目の前のこの……     紐と。



……その輪っかの中に、上から入れて掬い上げる……あ! 違います、右からですよ、奥方様」

「え?こうじゃないの?右からこう……

「イムジャ、まず輪の中に紐の先を入れて、あ」

「うう〜。何でぇ……

「やれやれ……奥方様は見た目と違って不器用なお人ですね」

「よく言われるわ……


今日のデートの記念に——

私が欲しいとねだったのは、メドゥプだ。


ノリゲをはじめあらゆる装飾に使われる、韓国の組紐。伝統工芸品。

昔からあるのは知ってたけど、既に高麗時代にもあったのね。

店先に並んだ美しい組紐。

どれも素敵なんだけど、どうせならお揃いのものを自分達で作って身につけたい……

それで、店のご主人の手解きを受けて頑張ってるんだけど——


「旦那様はお上手ですねぇ。初めてとは思えませんよ」


ご主人が感心しながら、惚れ惚れと言う。

ちら、ヨンに目を遣ると……本当だ。きちんと結び目の揃った形のいい菊の花が、連なって出来上がっている。


「イムジャ、どうですか……ああ——


ヨンが私の手元を見て、絶句する。


「傷を縫うのはあんなにお上手なのに……

「それとこれとは別よ。ちょっと、ねぇもう一回一緒にやって。ゆっくりよ」

「奥方様、続きは旦那様にお願いしたらいかがです?日が暮れちまいますよ」


ご主人が溜め息半分でそう言うけど、ここで諦めるわけにはいかないわ。

下手でも私が自分で作りたいの。

私の想いも組み込んで、ヨンにあげたいんだもの……


私は諦めなかった。


............................................................


少々形はイビツだけど、何とか無事メドゥプが組み上がって、私達は店を出た。


道々掲げるようにして、互いの力作を眺めながら、


「ちょっと不恰好だけど、味があると思ってね。私が作った、この世にひとつしか無い、って所を汲んで欲しいの。組み紐だけに」

………。 ですがイムジャ、メドゥプだけで良かったのですか?何でも買っていいと、」

「いいの。これが良かったの。ほら、お揃いよ。貴方が作ったのは私の、私が作ったのは貴方の。ね!」


私は、ヨンの手首に不揃いの菊の花のメドゥプを巻き結んだ。

そして、私の手首には、見事なヨン作の菊花と蝶を——


「素敵だわ……菊の花の意味は、幸運と安全だったわよね。蝶は?」


店のご主人から聞いたうんちくを思い出していると、ヨンが、小さく笑みを溢して静かに言う。


「蝶は夫婦円満と……子宝祈願といいます。もちろんすぐにとは言いませんが……


ヨンが私を、ひた、と見つめた。


「いずれは……貴女と俺の子を授かれたら、と」

「うん——


私達は互いに、微笑んで見つめあった。


............................................................


日が翳り始めて、冬の空はあっという間に暗くなった。


「ねぇ、お腹空いてきちゃった。晩御飯は?マンボ姐さんの店?」

「あそこに行くと、明日に差し支える程呑まされます。明日は典医寺でしょう?」

「うん……そう」

「今日はやめておきましょう」

「デートなのにお酒は無し?」

……有りますよ。また後で」



ヨンに手を引かれて、道沿いの賑わう一軒の店に入った。


ここも案外に美味いんですよ。とヨンが言うだけあって、何を食べても美味しかった。



楽しい時間はあっという間に過ぎてしまう。


お腹も心も満たされお屋敷に帰ると、準備万端整えてスンオク達が出迎えてくれた。


「お戻りなさいませ。旦那様、奥様。お湯の用意が出来ております」

「そうか」

「ありがとう、スンオク」


イムジャ、行きましょう。とヨンが言うのへ、頬を染めつつ頷く。


……だいぶ慣れてはきたけど。この時代、お風呂って一緒に入るものだったのかしら?

スンオクが止めないから、いいのかな?


そんな事を思いながら、お風呂をもらって、ルーティンになりつつある晩酌タイムへ……うふふ。


その前に、これも定番になっている私の濡れ髪をヨンが乾かしてくれる。

(ヨンの髪は、すぐ乾くのでこのままでいい、と。あんまり触らせてくれないの)


そうしていると、いつもならいいタイミングで、ソニが晩酌の用意をしてくれるんだけど……


今夜は何故か、ヨンが私に分厚い上着を着せ掛けた。


「え、何?」

「冷えますので。湯冷めしないように」

「?」


そして、ヨンは自分も上着を羽織ると、私の手を取って


「でーとの締めくくりに、お酒はいかがですか?イムジャ」


と、甘く笑った。