俺は今日も丘の上の、あの大樹の下に居た。



安州に来てから、三月(みつき)程になる。


その間、受けた王命はトクマン達に任せ、俺はほとんどの刻をここで過ごしていた。



大護軍ってなぁ、暇な身分てぇ意味だったのかよ。知らなかったぜ。



最初はそう言って呆れていたヒジェも、この頃は、ちゃんと食ってちゃんと寝ろよ。と、俺を気遣ってくれる。



トクマンもテマンもそうだ。


俺の事は構わず、新入り達を頼みたいのだが、やはりそうもいかないらしい。

俺の世話を焼きながら、あれこれ気を揉んでいるようだった。



ある時、トクマンが嬉々として言い出した。



大護軍!

あの樹の周りに野菊を植えましょう!

医仙様がお好きな、黄色い野菊をたーくさん!



トクマンとテマン、それからヒジェとドンジュも、鎧姿のままでせっせと菊を植えた。



「ああ、もう……テマナ、ただ植えればいいってもんじゃないだろ」

「え? おかしいか?」

「何やって……ああ〜あー、下手クソだな、お前ら」

「お前らって……下手なのはテマンだけですよ!オレは、」

「はいはい、トクマンさんも。まだそっち側が植ってないです」

「わかってるよ、ドンジュ!」

「えー?……何がおかしいんだ……?」

「テマンさん、もう少し間隔を揃えると、咲いた時に綺麗だと思いますよ」

「ああ〜なるほど! ドンジュャ、こうか?」

「あ、いい感じです」

「ここからこっちは俺、そっちはトクマナ、お前な。どっちの菊が綺麗に咲くか、競争だ」

「いいですとも!」

「ちょっとヒョン……トクマンさんも、やめてくださいよ、子どもじゃないんだから」

「おいヨンァ。笑ってないでお前もやれっ」




——おかげで見事に咲いた。


あの方が見たら、さぞ喜ぶだろう……




俺は、は、と小さく吹き出して、空を見上げた。



イムジャと別れて、そろそろ4年になるか……



長かった。

慌ただしく、いろいろな事があったが、それでも4年は長かった。



俺は肌身離さず持っている、青い石の付いた鎖と、あの書簡を取り出した。



書簡を開いてみる。



『不 戦 逃』



……何度見ても笑いが込み上げてくる。



そんなに笑わないでよ、頑張って書いたんだから!

漢字は苦手なのよ〜!



などと言って、お怒りになるのでは……




俺はもうひとつの書簡—— 崔瑩様——と書かれた物を静かに開いた。


しっかりと濃い墨で書かれた見事な文字……




崔瑩様。


突然このような書簡をお渡しする事を、お許しください。


貴方様なら信じてくださると、それを信じてこれを書いております。


私は、貴方様の大切な御方、ユ・ウンス様に大変お世話になった者です。


少しの間でしたが、ウンス様とは共に暮らしました。

ウンス様には、病の母を救っていただき、幼かった私は可愛がっていただきました。


初めてお会いした時から、ウンス様は実に不思議な御方でした。

明るくてお優しくて、あの方の周りはいつも陽だまりのように暖かでした。


想い人と引き離された、そのお辛い状況を知り、私は何とかお力になりたいと願いました。


ウンス様が想い人……崔瑩様と再会出来ますように、と。


ウンス様は、崔瑩様のお命をお救いしたいと、懸命に努めていらっしゃいました。

出来る事は全てやるのだ、とおっしゃって。


ウンス様がこちらを立たれた後に、お住まいであった庵でこれを見つけました。


私は、何としても崔瑩様にお渡ししたい、お渡ししなければ、と心に決めました。


必ずお二人がここへいらっしゃる時が来る。


その時に、崔瑩様の身に危険が及ばぬようにと、ウンス様が書かれたのでしょう。


どうか、間に合いますように。


残念ですが、私では命が足りません。

お手元に届きますよう、子孫(こまご)に託しておきます。


崔瑩様。


どうかどうか、ウンス様とお幸せにおなりください。

お二人の幸せを、ずっと祈っております』



俺は再び、イムジャからの書簡へ目を落とす。



——  戦わず 逃げて ——



目に映す度に、胸が打ち震える。



イムジャ


本当に貴女という御方は……


俺は一体、どれだけ貴女を恋慕う事が出来るのだろう。


おそらく天も地も無い。


俺は 生涯 


いや、出来る事なら 

来世があるならば


先の またその先の世でも 貴女を———






その時。



懐かしい気配に


ふわり、と立った風が、菊の香を運んで来た。



............................................................


申し訳ありません。修正いたしました。

2023.9.5     ビビ