先月の29日に投稿した、晩ご飯の家で立ち飲みバーベキューの記事⤵︎




この記事の写真を見て、コミュニティ内の知り合いが一言

「ナスがデカいなぁ。しかも分厚いわー!」

と、コメントを頂いた。



その方はわたしと同世代で、リアルにお会いした事もある。

なので

アンチに批判された!ムキー!!( *`ω´)

などとは、全く思わなかった。



ただその一言を聞いて、思い出したことがある。

それこそが

「3つの口に合う」

である。


結論言うと、その3つとは

・テイスト

・サイズ

・ボリューム

である。




わたしは過去に飲食チェーンで働いており、一通りの料理は普通に作ることが出来た。


その飲食チェーンで社内恋愛をして結婚し、息子が2人生まれて4人家族になった。



次男が幼稚園に通っているとき、わたしが弁当を作ったことがある。


おにぎりを2個と、唐揚げ・カニウインナー、ミニトマトなど、子どもの小さな弁当箱にパンパンに詰め込んで、ドヤ顔で巾着に入れて渡した。


夜仕事から帰ると、妻に

「次男が弁当を残して帰ってきた」

と言われた。

やや不機嫌そう…(怖っ


すると続いて

「おにぎりが大きすぎる!あと色々詰め込みすぎ!」

とお叱りを受けたのだ。



わたしには、分からなかったんです。

幼稚園児の弁当で、気をつけるべきことを!



おにぎりが大きくて、食べにくいし、見るだけでウンザリする。

おかずのカットサイズも大きくて、口に入れにくい。

弁当全体のボリュームも多すぎて、完食はとてもムリ。



反省しました(T ^ T)



飲食チェーンで働いていて、料理が出来るといっても、それは全てマニュアル。

大人向けのサイズやボリューム(ポーションとも言う)でしかないのだ。



弁当を作ったは良いが、食べる相手のことを全く考えていない。

そこに妻は、憤りを感じたのだろう。



もっと小さく切って口に合うサイズ。

完食して、達成感をも味あわせるボリューム。

それが、あの弁当には欠けていた。



味付けに関して指摘はなかったが、幼稚園児に適した味付けもある。

カレーが分かりやすい例で、

幼い子どもならカレーの王子さま。

小学生になったらバーモントカレー甘口。

中学生になったらバーモント中辛へと進化する。

(わが家の例です)

テイストも相手によって変えていく必要があるのだ。



・テイスト

・サイズ

・ボリューム

この「3つの口に合う」を理解してこそ、真心のこもった料理と言えるだろう。



他にも、長男は少食だと思いこんでいたが、ある日料理の提供の仕方で、食べる量が変わることに気づいた。



お皿に一気に盛り付けて提供するのではなく、小皿に分けて、野菜から順番に出してみるとサクサク食べて完食出来たのだ。



皿に全部盛り付けでしまうと、その見た目だけでウンザリして、箸が進まなかった模様。

小さく分けることで、ひとつひとつをクリアしていくゲーム感覚になったようだ。



男の料理だからと言って、大盛りマシマシの男メシが必ずしも良い訳ではない。

これは相手の年齢や性格、好みなどを見極めれば分かること。

自分の家族ならなおさら、普段の様子から判断出来るはず。



そんな気づきを与えてくれた妻には、とても感謝しました。

そして息子たちも、いい大人になった。



絶賛子育て中のパパ達も、子どもや家族を思うだけで、どんな料理にすべきか見えてきますよ。

楽しんで食べてもらえたら、何より嬉しいですね(*^▽^*)


ありがとうございました♪



【大阪府富田林市】産直野菜セット