運動会のお弁当とリンゴの思い出 | くりまりのチューボーでBailando

くりまりのチューボーでBailando

おうちごはんの紹介と、日々の出来事を綴っています♪

10月27日(日) 晴れ。


運動会お弁当~。
くりまりのチューボーでBailando

からあげ、ポテト、卵焼き、ウインナー、おにぎり。

・・・っていつもと一緒なんだけど、国旗で運動会っぽくごまかした。




卵焼きは、溶き卵にだしの素と砂糖を入れて焼きます。

私の卵焼きはちょっと甘めです。

くりまりのチューボーでBailando

卵焼きって、パタンと折って重ねる焼き方と、

クルクル巻いていく焼き方とありますが、

私はクルクル巻く派です。




鶏肉を酒、しょうゆ、味の素少々、おろししょうがのタレに

5~10分漬け込んで、片栗粉を加えて揚げる。
くりまりのチューボーでBailando




一度目は低温でじっくり揚げていったん取り出す。
くりまりのチューボーでBailando




二度目は高温で10秒ほどサッと揚げる。
くりまりのチューボーでBailando




同じおかずを二段とおにぎり10個。足りるかな~。
くりまりのチューボーでBailando











1日延期になりましたが、


長男くりたく(6歳)小学校初の運動会です!
くりまりのチューボーでBailando

くりたく、一足先に張り切って登校して行きました。


小学校の運動会ってどんな感じなんだろう。


幼稚園はお弁当ナシの午前中だったから、1日長いだろうな~。


自分の小学校時代の運動会は、昔すぎてほとんど思い出せない。


思い出せたとしても、時代が違いすぎて参考にならないだろう。


今の運動会、フォークダンスとか借り物競走とか無いもんね。











そうそう、1つだけ強烈な運動会の思い出があったわ。


何年生の時だったか忘れたけど、運動会のお弁当の時間。


食後のデザートに私の母はリンゴを丸ごと持ってきた。


そして、持参した果物ナイフでリンゴをその場でむき始めた。


お皿やフォークや果物ナイフがセットになったピクニックセット的なものを


この時とばかり使いたかったんだと思う・・・たぶん。


そしたら、うっかり手が滑ってリンゴを持っていた左手の小指をザクッと


やっちゃったのです。


母の手が血だらけに。


一緒にお弁当を食べていたお友達親子もビックリ。


傷口を押さえたタオルがみるみる赤く染まっていった。


そのまま母は、タオルで傷口を押さえて病院へ行きました。


運動会終了後は左手に包帯をグルグル巻かれた母が待っていた。


おっちょこちょいだな。










さて、そんな運動会の思い出を思い出しながら、


息子の初めての運動会に行ってきます!






リンゴは持って行かない。

あれから30年以上たつ今でも、母の左手小指第二関節は曲がりません。リンゴ注意だな。






♪ランキングに参加しています。ポチっと応援してください♪

★クリックするとポイント加算されてランキングに反映される仕組みになっています★



人気ブログランキングへ

レシピブログのランキングに参加中♪ よろしければクリックしてくださいね♪

にほんブログ村 子育てブログ 男の子育児へ
にほんブログ村


よろしかったら読者になってくださいね♪→読者登録してね


☆コメントお待ちしております☆