勤めている塾の冬期講習がほぼ終了しました。


普段は基本的に決まった生徒さんしか担当しないのですが、この時期はイレギュラーの担当もあります。


今の中学3年生の生徒さんたちが数年前から入ってくるたびに、この学年から下の子は何かが違うなと思ったのですが。


本当にいい意味でマイペースというか。



今回、中学1年生を何人か担当してみて、さらに子どもたちのあり方そのものが変わったなと思いました。


これはあくまでも私の感じることで、彼らの能力を批判する意図はありません。


またもちろん、全員に当てはまるとも思いません。


ですが、私たちのように、覚えたり考えることが当たり前で、それができるのが良いこととされていた世代とは、彼らはもう生まれついてのあり方が違うように感じます。



何かを暗記するということ、頭を使って考えるということ。


この2つが彼らの多くにとってはもう、自然なことではないのだと思います。



普段担当している生徒さんがそうなのですが、今回複数の同学年の生徒さんを担当してみて、同じだと感じました。


彼は、覚えるというのは、楽しかったり興味があるから勝手に覚えるものであって、暗記しろと言われて覚えるのは無理だと言い切ります。


小学校での、話すことが中心の英語活動は好きだったようで、いろいろな表現をよく覚えていました。


ですが中学校では、読み書きを正確にできることを求められます。


それが楽しければいいのですが、1文字違うとバツがつく、だから正確に覚える必要がある、ということにはまったく興味を持てない。


そのため、綴りやルールを正確に覚えて書いたり運用することが難しい。


でも学校のテストは昔から変わらない、記憶力を試されるもののため、点数につながりにくいのです。


もちろん、何度か手を動かしたりしているうちに、自然と身についていくものもあります。


おもしろい読み方や覚え方を自分で編み出したときなどは、それはもうすばらしい記憶力を発揮します。


でも、どちらにしても、興味のないことを意図的に暗記するという仕組みは、彼の中ではあまり機能してしないようです。



文法については。


たとえばある英文を疑問文にしなさいという問題があるとして。


わからない、という反応が出ることがとても多いのです。


ところが。



この文の動詞はどれ?


know。


それはbe動詞、それとも一般動詞かな?


一般動詞。


一般動詞の疑問文はどうやってつくる?


あ、Doだ!


そうそう、でも主語がKenだったら?


Does!



誘導して聞いていくと、ちゃんと答えが出るのです。


つまり、繰り返しによって、ある程度の知識は身についている。


でもそれを自分でこうだからこうなって、と考えることは別の話、ということのようです。



こうやって自分で考えていくといいんだよ、と言うのですが。


それは無理。


の一言が返ってきます。


考えようとすると頭が痛くなると言うこともあります。


けれど大好きなスポーツで作戦を考えるのはとても楽しいとか。


考えると言うより勝手に浮かんでくる、と言っていましたが。



学校でやったことを覚えられないから成績が良くない。


親御さんが心配して、学校の授業に遅れているから塾に行きなさいと言われた、と体験授業に来た生徒さんを担当したこともあります。


なので以前に比べて、1年生の在籍生徒数がとても増えています。



塾に来て、繰り返しやることで身についたり、あるいは興味を持つようになって伸びる、ということはあるかもしれないけど。


今の子どもたちは、そもそものあり方が、私たちとは違うのだろうと感じます。


よくスピリチュアルの世界では、私たちは不要な概念をたくさん取り込んで(知識も概念)、思考を使うことで深く眠ったと言われているけど。


だったら今の子どもたちは、教育にやられることなく(笑)、本来の姿でいることができているんじゃないかな。


本当は私たちは毎瞬新しく現れていて、なんの記憶をひきずっている必要もない。


彼らを見ていると、その私たち本来のあり方を見ているような気がします。


そして、私たちのころから何十年も、ほとんど変わっていない教育のやり方と、テストや受験の仕組みのほうが、彼らに合っていない。


いよいよそれが通用しなくなる時が来たんだなあと感じます。



私は今の仕事が好きです。


なので今の仕事がある間は、生徒たちが楽しく90分を過ごしてくれたらという感じで続けていきたいと思います。