4月に観た映画アウトプット④
GW中は少しまとまった時間が取れたので、それまで観れなかった2時間オーバーの長編映画鑑賞祭りを開催!
おかげでGWは何もできませんでした。。
■4/25【生きる/LIVING】(今年39本目/4.3)
それまで事なかれ主義で淡々と生きていた役人が死を目前にして頑張って生きたい!と決意する話。
新年度に入り諸々の職務を後任者に引き継いでいる私。私も引き継ぐまではテキトーに最低限の仕事しかしていなかったけれど、引き継いで、しっかり仕事に向き合って色々と改革したのに…後任者にまたテキトーにされてしまった虚しさが映画とダブった。
黒澤映画のリメイクらしい、違和感ゼロで美しい映画。
■4/27【ファイナルカウントダウン】(40本目/3,7)
米国船が真珠湾攻撃の日にタイムスリップしてしまい、どうなってるんだ?!このままじゃ米国ヤラれる!なんとかせねば!の1980年公開映画。
今観るとどうしてもCG?がショボくて少々萎えてしまう。時空をくぐるときの演技もわざとらしいし。日本軍の描かれ方が…(笑)
まぁそこはいいとして。昔のドラマの再放送を観たって感じの映画。
がしかし!
ここでWW2好き熱が再発し、このあと戦争ものの映画を続けて鑑賞しWW2について勉強し始める私であった。
おもしろーい。



〈予想〉
そもそも、幸せとは何か?
人によって幸せの定義は違うので…

〈樺沢流回答①〉
幸せとは!
①セロトニン的幸福
朝散歩して気持ちがいい!と感じる気持ち
②オキシトシン的幸福
人との繋がり、コミュニケーション、他者貢献
③ドーパミン的幸福
社会的成功やお金、アルコールやパチンコでも。これは依存症になりやすい。

幸せというと誰しも③を思い浮かべると思うが、実は①が一番大事。

〈感想①〉
すっかり忘れていました、セロトニン的オキシトシン的幸福。
私は今オキシトシン的幸福が足りていない気がする。いやむしろセロトニン的幸福が足りていないからオキシトシン的幸福に気が付いていないのかも…ブツブツ、ブツブツ…。←これは独り言です

〈樺沢流回答②〉
幸せになるために、今を生きよう。
ただし、今を生きる=将来のことを考えない、ではない。
将来のために今できることを今やろうということ。勘違いしないこと。

〈感想②〉
これは案外難しいことではないでしょうか。
私も過去や未来に囚われすぎて、なかなか今を生きることができません。
今起こっている状況を楽しむこと。
忙しくて子どもの相手をしている暇がないときは、イライラしながら付き合うのではなく、しっかりと彼らに向き合ってあげなくちゃ。
言うは易し、行うは難し。。



無香なのが心から残念