【フェイスブック(ブログ)はなぜ楽しいのか】
https://youtu.be/of00az7cqN0

文書を書くということ、表現をするということは『癒し』である。
心の中を吐き出し心の荷下ろしができる、いわば『日記療法』のようなもの。

誰にも見られず一人で日記を書くのもかまわないが、自分だけではなく他の誰かにも共感してもらえると、なお嬉しい。

ブログを始めて2週間。
共感してもらえると本当に嬉しい✨
私も色んな記事を読んで、たくさんインプットして人生を豊かにできたら。
すすんでいいね👍のフィードバックをしていけたら😊


【ウイスキーの魅力】

ウイスキーは蒸留所が世界に100箇所程しかない。
だからウイスキー全制覇も不可能ではないし、好きな銘柄がわかったらそこからさらに奥深く探求できる。

ウイスキー=『苦み』というのも正解。
だから苦みに敏感な若い世代が苦手と感じるのも無理はない。
ストレート以外の色んな飲み方を試してみよう。

そして樺沢先生が蒸留所で試飲し、ウイスキーに開眼したきっかけがなんとも樺沢先生らしい。

『ウイスキーは人間と同じ』

蒸留されて0年5年10年15年~と、時を重ねるごとになんと味が変化していくことか!
刺々しさが取れ、段々まろやかになり、やがて奥深い味になる。
人間の一生も同じではないか。

5年後の私は今の私ではない。
が、5年後の私を作るのは今の私。

美味しいウイスキーになりますように😋