先日、某ブロガー様がご紹介されていた『昨年各界絶賛の某頭脳派バトル小説』を読んでみた。
面白かったんだけど…
こういうの、昔よく漫画でやってたよね?
というわけで久しぶりに20年ほど前に流行った某頭脳派バトル漫画を読み直してみた。
それがね〜
めっちゃくちゃ面白いんだけど!
当時通しで一回読んだだけなので話の内容は9割忘れていました。
はいっ!ここでクイズです。
今回私が読み返した漫画は何でしょうか?
ヒント(私が覚えていた1割)はこちら。
①タワー
これでわかる方はいらっしゃるのだろうか…
サイコロです。マッチです。
流石にコレだけでは解らないだろう。
ではヒントその②!
②生ハムメロン
どうだ?!これでわかったでしょう?
あらら、やっぱりまだわからんかね。
それなら〜
これでどうだ、ジャカジャン!
③ポテチの袋に…
はい!
もうわかる人はわかります、でしょ?
最終決戦の「そんなバカな!」な勝因ネタバラしも強烈だったので、そこだけはよーく覚えています。逆に言えばその程度しか覚えていなかった。。
これ漫画だって甘く見られてるかもしれないけれど(そんなことない?)頭脳派作品としてかなり優秀だと思うがいかがでしょうか。
しかも絵が綺麗なのよ。
最後のオチだけは覚えているものの、内容ほぼ忘れているので展開が気になって仕方ない。
活字が多いうえ頭を使うので読むのにほどよく時間がかかるが(ほぼ小説状態)10巻ちょっとで終わるというコンパクトさもヨシ。
しかしコレ連載ものなんだよね。
週刊連載なんて読者アンケートの都合でどうにでもなるのに。
続けるつもりがないのに続いちゃったのとか(Dとか)、最初に爆発的に人気が出たのにどこで間違ったのか打ち切り感満載で尻すぼみしたのとか(Oとか)、作者が犯罪しちゃって連載終了とか(Aとか)、大人の事情もいろいろありますのに。
最初の時点で一体どこまで考えられていたのか、プロットは連載開始時から考え抜かれていたのか、気になります。
どんな展開になろうと辻褄合わせなきゃいけないものね。
記憶力が悪いというのもなかなかに良いものである。
【目標がない人がすべきこと】
目標を作ってプチチャレンジして自己成長しようって?
《樺沢流回答①》
目的を設定し自己成長していこう、と言いたいところだが、目標がない=悩みがないということ。
これは素晴らしいことではないか!
それなら日々の生活に感謝しよう。
《感想①》
まーた自己成長か…からの〜
え?目標がないってことは良いことなの?からの〜
悩みがないということに感謝しよう。
そうきたか。
《樺沢流回答②》
引き続きアドバイスとしては
①感謝する
②自己洞察する→自分はいかに恵まれていて幸せなのかに気付こう。毎日三行日記がオススメ。
③やりたいことリストを100個書いてみよう→自分にとって必要なことがみえてくる。ないならないでいい。日々に感謝。
《感想②》
確かに20代前半などは単調な毎日が無限に続きそうで恐ろしかった記憶があります。
悩みがなかった…のかなぁ。
あったはずだけど。
たぶん私は悩んで終わりだったんだと思う。悩みをなんとかしようと行動しなかったのだと思う。
そのほうが幸せだったのだろうか。。