和装用草履の見直しで【手放す2足】 | ビバ!スタイル 整理収納アドバイザー 佐藤慶子

和装用草履の見直しで【手放す2足】

私のブログに越しくださり

ありがとうございます

 

 

整理収納アドバイザー2級認定講座

7月14日(日)浜松市武道館  1F会議室
8月25日(日)藤枝市生涯学習センター 第4会議室 →お申込みは協会HPで5月25日から可能です。

 

 

 

 

和装用履物の

見直しをしました

目

 

 

和装用の草履です

 

 

 

私の年代(60代)は

結婚の時にたくさん持ってきた世代

 

 

着物の多さが逆に

着なくてはもったいない

 

着付けも習い一応資格も取って

自分も他の人も着付けは

できるようになりました

 

 

が・・・

 

 

やはりそれほど

着る機会はなく

 

 

 

少し減らそうと決めたのよね

上矢印

時としてムラムラと

そんな気になってしまう

笑い泣き あせるあせる

 

 

 

image

 

左から

葬儀用草履

若い時の正装用草履

叔母からもらった正装用草履

高さがあるお洒落用草履

 

 

この中で

今回手放すのは

 

 

 

 

 

image

何度も履いたこちらの

草履

 

 

 

叔母からもらった草履の方が

年齢的にも出番がありそうなので

若向けのこれに決めました

 

 

 

 

 

 

そして

 

image

この3足はどれも

お洒落用の普段履きですが

 

 

むしろこっちの方が

気軽に履けるので活用できそう

 

特に右端は下駄なので

浴衣の方が着る機会あるしね

 

 

 

 

その中で

image

 

 

この草履は表面がつるつるして

滑りやすいのが難点なので

手放しちゃいます

パー

 

 

 

結局、残ったのは5足となりました

 

それでもなかなか履く機会は

少ないと思うけど

 

機会は作るものだから

浴衣でも着物でも

 

もっと意識して着る方向に

持っていこう

 

・・・って思っています

 

 

 

 

 

ほんとか? 滝汗

 

 

 

 

 

 

年齢と暮らしと気持ちを

時々見直すと

 

今、自分に何が必要で大切で

そして要らないかが見えて

きますね

 

これは、ほんと! デレデレ

 

 

 

 

皆さまも

 

どうぞ 意識すること

忘れないでね

 

 

 

 

今日もご訪問

ありがとうございました