冬だとどうも寒くて

外に出るのが億劫・・・

しかも天気が曇りだったり

雪だったりしたら

益々家に籠りがち

 

そうなると

ついつい心もナーバスに・・・

 

そんな悪循環をリセット!

 

今回は

そんな時の対処法

家で出来る

簡単気持ち切り替え方法

「コラージュ法」をご紹介してみましょう

この「コラージュ法」は

今まで心理学のスクーリングなどで

いろんな療法を学んできたものの1つ

 

たとえば・・・

ショックなことが起こって

なかなか立ち直れない

先のことを考えて い不安になる

ストレスフルな日々でイライラする

そんな 

気持ちの切り替えがヘタなあなたに

おすすめなのが 「コラージュ療法」

コラージュとは 

フランス語で

「貼り付ける」という意味だそうな・・・

方法は簡単

①雑誌や広告、写真、新聞などなど 

切っても良いものを用意する

②その中から 

自分の好きな物を切り抜く

③画用紙に②を 

自分の好きなように貼っていく

 

たったこれだけですが 

ストレス発散や達成感 

無意識の自分に気付くなど

様々な効果があります

まず 自分の好きなものを探したり

ハサミで切っていくうちにどんどん集中

無心になれます

 

そして 

好きな物ばかりを集めて貼るんですから

なんだか うきうきしてきます

 

さらに 

レイアウトを凝りだしたら止まらない

もうコラージュ以外のことは一切

頭からなくなります

そして 完成したときには

すっかり わくわくしています

どうです?

失恋したときは 

クヨクヨ振り返るより

これから出会うはずの未来のダーリンを夢見て

理想の男性ばかり集めて貼ってみては?

 

ストレスフルなときは 

不満や心配を抱えるより

近い将来

行ってみたい場所や憧れの住まいなどなど

セレブに成りきって 

ぜいたくに貼り付けてみては?

このペタペタ貼るところを

一枚の紙ではなく

スケッチブックに貼るのもおススメ

 

スケッチブックなら

色々発想を飛ばして

その時々に実施することが出来て

かつて貼ったものと比べたりして

自分を見直して見る事もできます

 

また スケッチブックを

「夢BOOK」として

自分のやりたいこと

行きたいところ

なりたい自分

目指すことを

思いついたら貼っておく

 

そしてくじけそうになったら

心が後ろ向きになったら

そのスケッチブックを開いて

もう一度確認すると

すぐ折れてしまう心にも効果的

 

こんな「コラージュ慮法」

タロットにたとえると・・・

カップ Ⅶ

 

想像が 

創造の第一歩

ただの空想遊びだと侮ることなかれ

最初は 

だたの幻想から未来は創られる

人が想像出来る事は

現実に出来ますよ

 

 

 

「コラージュ療法」は 

1人の方法と

何人かで1つの作品を作る方法があります

両方とも体験してみましたが

意外に 

集団でやってみると

一体感が生まれて 

おもしろいですよ

 

パートナーと

お友だち 仲間と

夢を共有してみ良いですね

 

お試しあれ~★

*VITARIE「今日のタロット」毎日更新中!

*【YouTube】ビタミンタロットチャンネル

*【kindle】絵で見て学ぶタロットカード大アルカナ解説編