2y9m+2m 2020年、そして2021年 | アラサー主婦のひとりごと。

アラサー主婦のひとりごと。

妊活ブログはアメンバー限定で公開☆
体外受精の記録など綴っております(σ*´∀`*)σ

2015年7月入籍
2017年7月体外受精→陽性判定
♡2018年3月30日男の子出産♡
2020年2月体外受精→陽性判定

おはようございますニコニコ
そしてあけましておめでとうございます門松花火

年越しは私と娘は実家で母親と嵐のLIVEを観ながら過ごしていましたパー
旦那と息子は自宅にて。
旦那には直前「さみしい」と言われましたが、そんなこと言う人じゃなかったし、一緒にいたところで子供2人いると年越しどころではなく私の負担が増えるだけなので…無視して実家へ帰りましたてへぺろ


さて、2020年、というか産後のお話ですが、
実は再度入院していました…アセアセ

10月末に出産、11月末に1ヶ月健診を受けたところまではまぁ良かったんです。
悪露は続いていたし(息子の時も終わるまでに2ヶ月掛かった)血圧も高めでしたが、緊急性はなくまた1ヶ月先(12月末)に診察しましょう、と言われていました。
ハッ
その後ドバッと増える悪露…そして拳大、更には拳2個分くらいの大きさの塊が出て出血が続きトイレやらなんやらが血の海になることもドクロ
幸い(?)外出中になることはなかったのですが、夜用ナプキンがすぐぼっとぼとになってそこから血が滴り落ちる程の出血…
一度診察に行ったものの、塊はまだあるけど子宮収縮はいい感じなので様子見(むしろ現段階では様子見しかできない)、とのこと。
その後また行った診察でも様子見なのは変わらず、しかし入院するかどうか聞かれ、その場は帰宅したかったので帰宅、次また来る時は入院の準備をしてきてくれと言われました。
からの次の日の昼にまた出血がありそのまま入院へ…病院
娘は一緒に入院できないため、娘と息子の世話が不安でしたが、母親と旦那がそれぞれ1人ずつ見てくれることになりなんとか過ごせていたみたいです…お願い
私は入院中、搾乳だけしっかりしてしました牛
診断や処置に関しては長くなるので省略しますが、3泊4日でなんとか退院でき、その後またしばらく実家でお世話になることに…
母親にはかなり負担を掛けてしまいましたタラー
そしてめちゃくちゃ我慢をさせていた息子えーん退院後は2人の時間も増やし、少しずつ日常に戻れたかな。
娘に関しては、完母寄りの混合希望で育てており、若干哺乳瓶、というかミルク嫌がるものの入院前までは飲んでくれていたんです。入院中は100%哺乳瓶からだったので私がいない3日4日でミルク140mlまで飲むようになっていたそう。
ですが、退院して久々に私の声を聞いたらOPPAIへの執着心が蘇り、むしろ前より強くなり、そこから哺乳瓶でも入院中に搾乳していた冷凍ストックを溶かしてあげていたらストックがなくなる頃にはミルク拒否キョロキョロからの哺乳瓶拒否キョロキョロキョロキョロ中身が母乳でも飲まなくなりました…
舌でベッとするレベルなら突っ込むんですが、入れた瞬間オエオエし出して吐く…めちゃくちゃ吐く…
もうダメだ…となり、完母には不安があったものの仕方ないのでそこから完母に移行しました…
そんなこんなで毎日授乳に時間を取られつつ、年末の診察までに悪露はほぼ終わり(最後のおりものみたいなのが少し出ている段階)、血圧は少し下がってきているもののまだ高めなので続くようなら産科から循環器内科へ移動して診察、という感じで少しまだ気になることがありつつも実家から自宅へ帰りなんとか過ごしています。

人生初の宝くじ購入してみるも、もちろん当たらず…宇宙人くん
趣味の時間もほぼ取れず、取れるなら睡眠優先zzz
最後までドタバタな2020年でした。


2021年、
春には幼稚園に通い出す息子。
やっと!と喜びもありますが少しさみしくもあり…入園まで、でき得る範囲で息子といっぱいいちゃいちゃ遊べたらいいなラブラブ
そしてそれまでになんとか少し(最低目標5kg)でも痩せたいキョロキョロ
幼稚園に行き出したら少しずつ趣味の時間も取りたいルンルン
友達に借りっぱなしになっていたり、買いっぱなしになっている乙女ゲームを崩したい!!
新たに発売するモンハンもやりたいキラキラ
年内には10〜15kgは痩せたい筋肉

2021年は少しまったり過ごせたらいいな照れハート


現在メモや報告がてらにしかブログを更新できていませんが、またちょいちょい顔を出せたらいいな、と思っておりますウインク
今年もどうぞよろしくお願いします星