いつも、あれもこれも、やりたいことがあって、棚上げ状態だけど、

    締め切り効果で、追い詰められてやっています。(笑)

 

    今日のお昼、地元(三重県)の「いなべFM」のパーソナリティーは、

    横山佳織さんでテーマは「磨きたいスキル」でした。

 

 

 

   「横山佳織さん、こんにちは」

   今、金曜カバーズに耳を傾けながら、
   演歌歌手が歌われると、そのコブシが演歌になりますね。

   洋楽風なフェイクの歌声の玉置浩二とは、やっぱり違いますね。
   それぞれの魅力を感じました。

   歌声の「ア~」とか「ウ~」が、フェイクという
   歌唱表現と知るまで、以前、ちょっと大変でした。
   ネットの時代は、いろいろな世界を知ることができて、
   やっぱり凄いです。

   テーマ「磨きたいスキル」だけど、
   今、パソコンの買い替えを考えていて、
   パソコン内の情報の移動と、初期設定が課題になっています。

   これまで、増設を重ねてきました、そのたびの知識なので、
   忘れてしまっていて、一からやり直しです。

   それと、11月頃を目安に、室内の整理整頓を考えていて、
   カオリンのような整理整頓のスキルも欲しいと思っています。

   「カオリン、またね」

    ビタミン・トム

 

         

 

 

 

    パソコンについてのイメージを高めるために、映画は凄いです。

 

      

 

    パソコンの誕生から、ネット社会の現状を知る映画でした。

 

    

 

 

    

 

     エドゥアルドが窓ガラスにアルゴリズムを書く場面に憧れました。

                         (00:42の場面)

    

      

 

 

       2013年3月23日に、アマゾンにレビューを書きました。

     タイトル「アップル、もう一人の創業者ウォズニアックを知る。」

 

      

 

 

      

 

 

 

 

            憧れを、学ぶ意欲に転換する。