あなたは、どんな言葉をはなされているでしょうか?

       これは、「方言」のことです。

 

     今日、地元「三重県」の「いなべFM」のパーソナリティーは、

     静岡県出身の宇畑マノさんでテーマは「好きな方言」でした。

 

   「宇畑マノさん、こんにちは」

    今日のテーマ「方言」は大好きです。

    父が転勤族だったので、九州から東北と、いろいろな文化と景色の
    違いを体感することができました。

    一番好きな方言は、京都弁です。
    女性の「そ~でっしゃろ~」の言葉を聴くと、
    心が癒されます。

    取引先の京都出身の女性の電話の言葉に、
    京都弁を期待したりするけど、標準語なんだよね。

    次に、山形弁を聴くと、故郷のイメージがします。

    日本大学の日本語学教授の田中ゆかりさんの
    『「方言コスプレ」の時代』は、とても興味深かったですよ。

    司馬遼太郎の小説『竜馬がゆく』を読んでいる時は、
    土佐弁の世界に住んでいました。(笑)

    「静岡弁『そうだら~』の、宇畑さん、またね」

     ビタミン・トム

      追伸

   田中ゆかりさんの『方言コスプレ」の時代』の本の写真を添付しますね。
   藁塚は、僕の遊び場でした。

 

      

 

       2012年5月30日に、アマゾンにレビューを書きました。

     タイトル「現代を彩る『方言』の社会現象を、読み解くぜよ。」

                        (6人、役に立った)

 

       2015年1月31日に、アマゾンにレビューを書きました。

    タイトル「全国の藁塚(わらづか)の貴重な写真と稲作文化史」

                        (1人、役に立った)

 

       【2通目】 

       宇畑マノさま

     今、スピッツを聴いて、思いだしました。

     山形弁で歌われる朝倉さやさんの「ロビンソン」も好きですよ。

 

    


   それと、朝倉さんが歌う森高千里の「私がオバさんになっても」も大好き。

 

    


    番組が終わってから聴いてみてくださいね。

     「宇畑さん、またね」

     ビタミン・トム

 

    宇畑さんが、番組中、僕のブログを読んで頂いている話を聴き、

    とても嬉しい気持ちになりました。

    「宇畑さん、ありがとうございます」

 

               2018年11月24日

 

              

                今日を撮る。

 

    

 

    

 

        

        予約注文していた、西崎康平さんの本が届きました。