このブログの記事に、小春さんからコメントを頂きました。

       その返信を、こちらに転載しました。

 

       

 

      >小春さん

  「小春さん、こんばんは」

  コメント、ありがとうございます。

  僕は、まだ、ちょっとしか読んでいないので、伝えるのは難しいです。
  それで、今、ネットで検索してみました。

  イメージ的には、バーネットの『秘密の花園』と、

  筒井康隆の『時をかける少女』を組み合わせた感じかも。
  それと、ミヒャエル・エンデの『モモ』も重ねています。
  評論家的に書くと、こんな感じだけど、読んでいると、

  気持ちが入って行きますよ。

  この物語は、カーネギー賞を受賞されたイギリス文学の代表作とあります。

  児童書の絵本では、ささきまき著『やっぱりおおかみ』がおススメです。
  30ページほどの絵本だけど、哲学書よりも、説得力のある部分もあり、

  大好きな物語です。

  ちょっと長くなりました。
  もう一つ、オーストラリアの児童書で、

  サウスオールの『ぼくは逃げない』は、一度しか読んでいないけど、

  人生の支えになっています。
  (1970年、オーストラリア児童文学賞受賞)

  「小春さんのご健康とご多幸を祈ります」

   01月21日 19:21

 

 

   

    >小春さん

 「小春さん、こんばんは」

  コメント、ありがとうございます。

  「途中の送信」は、ありませんでしたよ。
  パソコンでタイプしていると、記事が文章が消えることがあります。
  この時、気力が喪失しますよね。
  blogでも、ほぼ書き終えて、送信直前に消えることが時々あります。
  その時の喪失感は、回復に時間が必要です。

  小学校の低学年の時、僕は本を読んでいませんでした。
  小学5年の時、物理学者キュリー夫人を読みました。

  それと、入院している時に、

  副担任の先生から大石真の『チョコレート戦争』をプレゼントして頂き、

  その物語は小学生たちは新聞を書いて、理不尽な大人たちと闘うストーリーは、

  今の僕のblogの原点です。

  小学生に人気の絵本作家は、ヨシタケシンスケさんですね。
  大人が読んでも、考えさせられます。
  『りんごかもしれない』は、アイデアが枯渇した時に読み返します。

  読み聞かせで思いだすのは、メグ・ライアンが出演した

  「ユー・ガット・メール」の街角の絵本の書店経営者キャサリンです。

  僕は、伝記が好きです。
  小学生の低学年でも読める伝記が、30年前はあったけど、どうなんでしょうか?
  ポプラ社、偕成社、国土社と、児童書の優れた出版社を思いだします。

  本が読めるようになると、

  古今東西の英知と人物に出会い、勝手に育ちますよ。(笑)
  勉強で競争するというよりも、人生の意味を考えるようになります。

  「小春さん、またね」

 

 

           小春さんのblog 2023年12月24日

    「小春さんの声を、20回聴きました。幸せな気持ちになります」