今、為替相場で、円が安くなっています。

 

 

       固定相場1ドル=360円から、

       1973年2月14日に変動相場になり今があります。

 

       円相場の歴史は、1986年は1ドル=168.5198円でした。

       1987年は1ドル=144.6275円。

       1988年は1ドル=128.1517円。

       1989年は1ドル=137.9644円。

 

 

    これは、日本のバブル景気の動きを意識したものです。

    バブル景気は、1986年12月から1991年2月までの51か月です。

    この時期に、一気に円が約30円高くなっています。

    

    今、現状から予測すると、まだ、円安は加速するかも。

    「どうなんだろう?」

    その後、円高になる傾向かも。

    その理由は、アメリカ国債にあるのかも。

 

 

 

       

 

     円相場について、ジャーナリストのベンジャミン・フルフォードの

     視点には大きな学びがありました。

     日本は、アメリカの国債をドル建てで購入しています。

 

     円安の時に例えば、168円で買ったとします。

     円高の118円の時、アメリカの返還するお金は、50円安くなります。

     アメリカはお金を借りて利息を払うよりも、約3割引きになります。

     ここに為替相場による借金棒引きの仕組みがあると、彼は説く。

 

     経済学者アダム・スミスの「見えざる手」によって市場価格が決まる

     のではなくて、ここに計画的な意図があることになります。

 

     このことに触れた経済学者と、為替相場の専門家の本には、どこにも

     そんな解説は、僕の読んだ範囲にはありませんでした。

     この視点を読み解いたベンジャミン・フルフォードの凄さがあります。

 

    p23 円高には“借金棒引き”の効果がある

 

    p24 ドル安が進むことで、アメリカがドルで借りている借金は、

       どんどん減っていく。極端な話、元本だけを考えると、

       40年前にした借金などは為替レートが4分の1(360円から90円)

       になれば、その借金は4分の1になってしまう。

 

       日本の場合、外貨準備や米国債の利息のドルすら円に替えることを

       禁じられ、ドルで保有している。

       そのため、円高が進めばそれだけ利息も減価してしまう。

 

     今、円安が進んでいるけど、アメリカの国債30年モノを買う時期が、

     日本の役割としてあるのかも知れないと推測しています。

     どうなんだろう?

 

               2022年4月14日

 

       2012年6月22日に、アマゾンにレビューを書きました。

    タイトル「世界を動かす“権力構造”を知る。」(13人、役に立った)

 

 

 

 

 

      為替相場から、日米間の現在を知る。   

 

        

 

              友井総合研究所

          http://www.tomoisoken.com/