会社の歴史を、気にされたことありますか?

      鴨長明(かものちょうめい1155~1216)の『方丈記』

   「ゆく河の流れは絶えずして、しかももと水にあらず」を思い出します。

 

     会社も栄枯盛衰、100年生き残る会社は、とても少ないのです。

 鎌倉幕府(1185?1192?~1333、約150年)、江戸幕府(1603~1867)と、

                           時の政権の歴史を学ぶのも大切です。

   

   後藤新平(1857~1929)が岩手県出身者で、彼が、台湾総督府民政長官

   だったことを話した時、「台湾は、日本だったんですか?」との言葉が、

   とても印象的でした。

 

                                       2020年5月30日

 

   台湾は、1895年の下関条約で日本が領有し、1945年の敗戦により失う。

        約50年間も、台湾は日本だった歴史があります。

  

     政治的な歴史を考えた上で、会社の歴史は、どうなのでしょうか?

 

       創業者が育てた会社は、受け継がれているでしょうか?

     数年前から、会社の後継者不足問題で、会社を売ったり、廃業が、

     話題になったりしています。

 

     あるテレビ番組で、「経営者の責任として、息子に任せられない。

     取引先に迷惑をかけたくない」との苦渋の決断を聴きました。

 

      後継者の育成の難しさを伝える諺(ことわざ)があります。

           「売り家と唐様で書く3代目」

 

         

 

       武井一喜著『同族経営は なぜ3代でつぶれるのか?』  

             (クロスメディア・パブリッシング2010年) 

 

    p37  12%の生き残り企業になる

        ファミリービジネスが2代目に引き継がれるのは全体の30%、

        3代目まで続くものは12%という調査結果があります。

 

    p88 私の失敗経験と成功経験に共通する、MBAで教わらない経営手法

     のポイントは、相手の意欲を高めるコミュニケーションができているか、

     いないか、にあるように思うのです。

 

     経営者が「裸の王様」になっていると、現状の把握ができなくて、

     気づいたときには、手遅れになることもある。

 

               「裸の王様」の意味をあらすじから考える※

            現代にも通じる4つの教訓 

                        歴史スタイル著者プロフィール

         https://rekishi-style.com/archives/12167

 

 

 

  大王製紙の創業家3代目の井川意高(いがわもとたか1964年生まれ)さんは、

  東京大学法学部卒の素晴らしい経歴です。彼は、社長を解任されました。

 

 

     松坂屋の創業家の伊藤家17代目当主、松坂屋社長、

         伊藤次郎左衛門祐洋(いとうじろうさえもんすけひろ)さんは、

            解任されました。

 

   アップルの創業者スティーブ・ジョブズも、一度、社長を解任されました。

   社長が、社長であることの難しさもある時代です。

 

              2020年2月13日

     

      

 

         グロービズ経営大学院著 田久保喜彦監修

   『創業300年の長寿企業はなぜ栄え続けるのか』(東洋経済新報社2014年)

          この本で、エノキアン協会を知りました。

 

      p16  エノキアン協会の加盟資格は、

        ・ 創業200年以上の社史を持っていること

        ・ 創業者の子孫が現在でも経営者、もしくは役員であること

        ・ 家族が会社のオーナーもしくは筆頭株主であること

        ・ 現在でも健全経営を維持していること

 

      p17 図表1-1「日本の長寿企業」を見ると、緊張します。

          200年以上は、0.03%「約3500社に1社」

          300年以上は、0.015%「約7000社に1社」

 

      日本では、虎屋(創業1530年、和菓子)、

 岡谷鋼機(創業1669年 商社)、赤福(創業1707年、和菓子)などがあります。

 

   約260年間続いた江戸幕府よりも長く経営されている会社は、驚異的です。

 

 

 

    数人の声として、「私の定年まで、会社があれば、それでいい」

    と聞いた時、これも社員の一つの本音ですね。

 

    安宅産業(あたかさんぎょう) 総合商社 (1904~1977 73年間)

    ある経営者の「私も、寝てないんだ~」のニュースを思い出します。

      雪印 石川社長   雪印乳業(1925~2011 86年間)

 

  山一證券最後の会見 (1897年創業、1997年廃業、2005年解散、108年間)

     

      ネット時代は、経営者格差の激変の時代。

 

                関連図書の紹介

 

       

 

 

 

         

 

 

   

         気になっている本があります。それは、

 

 

   例えば、下の子どもが15歳になったら、子育てを終え、この考えもあり。

   この本は、まだ読んでいないけど、次ぎの一手になるかも。

   専業主婦もあり、本人の考え方次第だけどね。