今、ヤマト運輸さんにお世話になっています。

         全国各地に、配送をお願いしています。

 

      仕事としての契約には、ヤマト系の2社の審査もありました。

        荷物を、指定日にお届けできる仕組みは、凄い!

      ネット時代の通信販売の基盤に、物流の確立があります。

 

      

 

         舘澤貢次(たてさわこうじ1946年生まれ)著

     『ヤマト運輸の「超物流」革命』(オーエス出版社1996年)

 

     p68 宅配便シェア44.6%

        わが国の“宅配便”の実質的な産みの親ともいえる人物が、

        他ならぬ“クロネコヤマトの宅急便”の育てたヤマト運輸の

        前会長、小倉昌男(おぐらまさお1924~2005)である。

 

     p82 既成勢力への挑戦「ブックサービス宅急便」

        ブックサービスを86年10月から開始している。

        (2007年、ブックサービス会社の株の譲渡で離脱)

 

     p164 人件費増大の危機感

 

        クロネコヤマトのブックサービス開始は、1986年です。

        アマゾンの創立は、1994年7月5日です。

 

       ヤマトの挑戦的な視点と行動は、画期的でした。

       ネット通販に、コミュニケーションを取り入れたジェフ・ベゾスに、

       情報産業としての視点が成功へと導いた。

 

       ヤマトさんと契約する時、営業所から電話がありました。

       「そちらに、お伺いしますので、よろしくお願いします」

       お声は、30代と思いました。

 

       当日、お会いした人は、名刺に支店長とあり、驚きました。

       彼から、ヤマトさんの仕事への姿勢を聞いたのを、

       昨日のことのように、思いだします。

 

       今、物流は、産業の血液の循環です。

 

       ネットフレンド、じゃいぴーさんを、今、思いだしました。

       彼は、運送会社を経営され、ミュージシャンでもあります。

       じゃいぴーさんは、地元のトラック協会役員としても活躍中。

       地元のFM川口の番組で話されています。

 

              じゃいぴーさんのブログ

 

            オーナーズ(ベース:じゃいぴーさん)

 

   湯浅和夫[編著]『90分でわかる「物流」の仕組み』(かんき出版1997年)

 

     p38 メーカーの物流の特徴とは何だろう

     p70 在庫は何が問題でどう管理すのか

     p194 インターネットは物流にどう活用されているのか?

 

        物流の仕組みの地図を、頭に描く必要があり、

        関連図書を数冊読みました。

 

     物流の自前と委託のメリットとデメリットを、ネットで探したり。

 

          物流は、産業の生命線だ。