さて~。
2日ほど前にポッ拳DXの体験版がswitchで配信になっていたので、2回ほどプレイした感想になります。
この9月末に発売となるWiiU版「ポッ拳」のグレードアップ版となる「ポッ拳DX」。
WiiU版にはいなかった(後々アーケード版に追加された)4体のポケモンと、
第7世代の御三家の「ジュナイパー」が新たに参戦し、総勢20匹のポケモンで格ゲーが出来るようです。
今回の体験版では、「ピカチュウ」「リザードン」「エンペルト」の3匹のみ使用可能。
また、チュートリアルを除いた「CPU戦」「ローカルプレイ」合わせて15回までという回数制限も存在します。
僕はCPU戦・ローカルプレイそれぞれ1回ずつプレイしたので、レビューもそれに基づきます。
でも僕ポッ拳やった事無かったんですよね。
興味はあったんですけど、結局WiiUではプレイせず。
そんなわけで、チュートリアルをプレイ。(飛ばすことも可能)
チュートリアルではポッ拳の特徴的なシステム、「フィールドフェイズ」と「デュエルフェイズ」の説明に重点が置かれていました。
ぶっちゃけ1回ではよくわからなかったけど、まあ回数重ねりゃ慣れるでしょ。
画像はデュエルフェイズでゆっくり後退するピカ様の図。
なんでこっち見とるん?(・_・;)
後、チュートリアルとCPU戦では解説&サポート役のお姉さんがボイス付きでよく喋る!
最初はたまげた。あんまりポケモンでボイスが付くことってない気がして。
最初は小っ恥ずかしかったのですが、ローカルプレイではお姉さん全く喋らずなので、ちょっと寂しかった。
(お姉さんのセリフは大体「ゲージが溜まってるからチャンス」とか「惜しかったね!」とかそういうのが多いから、ローカルでは片方に肩入れしない為でしょうね)
また、チュートリアルでは共通の大まかな操作方法のみの説明なので、
ピカチュウ、リザードン、エンペルトの細かい固有の技などは完全に手探りです。
まあそれも面白いんだけどね。
分からん人間同士でやるポッ拳も面白いですよ。
あと、直接戦闘に関係ない事ですが、
エンペルトの奥でプラスルとマイナンが応援してくれてたり、
ジムの奥でホイーガがランニングマシンで転がり続けてたり、背景のポケモン達も活き活きしててかわいい。
決めた。ポッ拳DX買おう。
というわけで予約をしてきたので、プレイが楽しみです。
いつだったかに予想してた、「ハッサムとかガブリアスとか辺りが参戦しないかな~」
という予想も知らない間に的中していたので、発売したら是非ともその2匹を中心に使う予定。
あくまで予定なので、もっと気の合うポケモンが居たらそっちに流れるかもですが(汗)
それでは!