久々の御所ブドウ農園の様子のレポートです!
少し目を離しただけで、ピオーネってこんなにも成長するんだ!という発見でした。

【ピオーネのしずくマクアケページ】
https://www.makuake.com/project/pionenoshizuku/

【ピオーネのしずく公式ホームページ】
URL: https://www.pionenoshizuku.com/


【Visual公式ホームページ・問い合わせ】
ホームページ: https://visual-expand.com/
問い合わせ番号: 090-6663-2564
問い合わせアドレス: Visual_expanding@outlook.jp

 

 

前回お伝えした通り、ピオーネのしずくを使ったワインを使った新しいカクテルを開発しましたので、是非ご覧ください。

白ワインと赤ワインでそれぞれ用意しました。
まずは白ワインからです。

ズバリ!配合の比率は
「白ワイン:ピオーネのしずく=3:1」
です!

これは、以前から投稿しているプロのフランス料理シェフの方から教えて頂いた料理のレシピで、白ワインが多用されていました。
そこで、純粋にピオーネのしずくと料理用の500円ぐらいの白ワインを掛け合わせたらどんな味になるか気になり生まれました。

やはり料理用なだけあって、そのままでは飲みづらかったものが、ピオーネのしずくを少し足すだけで、まろやかな味わいになりました。
あんな安いワインが、高級感漂う味わいになるなんて驚きです!

さて、続いて赤ワインとの比率です。
「赤ワイン:ピオーネのしずく=3:1」

こちらも、白ワインの時同様まろやかで、体の芯に響くような深みを感じる味わいとなりました。

今回紹介させていただいたレシピは、まさに灯台下暗しでした。
完熟したブドウと早熟なブドウを掛け合わせるという発想がなかったので、新しいことに気づかせてもらえたシェフに感謝です!

実は昨年の11月から、今年の6月にかけて賞味期限を表示するための検査を行っておりました!

その結果をまだお伝えしてなかったので、ここで紹介させていただきます。

サンプル製造日 平成28年11月1日
検査依頼日 平成29年6月12日

検査結果
・大腸菌群:陰性
・一般細菌数:300以下/g
・黄色ブドウ球菌:陰性

という結果となりました。

いやー、個人的には、無添加だから食中毒の原因になるものが発生しないか不安でしたが、そういった類の要素は大体クリアしていたことにほっとしております。

もちろんこの検査結果は、きちんと保存していた場合によるものなので、直射日光の当たる場所、高温多湿な場所に置かれていた場合は、この限りではないので、ご了承ください。

パンフレットと祈念スタンプの相性が良すぎて、思わず動画を投稿しました。
スタンプを押してもあんまりにじまず、むしろ元から印刷されていたの?思うぐらいなじんでくれていて、嬉しい誤算でした。


ホームページ: https://www.statueofpeace.net/
お問合せ:0736-22-6545
住所: 〒649-7121
和歌山県伊都郡かつらぎ町
大字丁ノ町2530-1