7/13からスタートしたピオーネのしずくのクラウドファンディング。

 

7/20 22時をもって目標の3/4を達成しました!!!

多くの方に支援していただいて、本当に嬉しいです!ありがとうございます!

 

残りの1/4も焦らずじっくり、いろんな情報発信をしていきたいと思いますので、引き続きよろしくお願いいたします!

 

【クラウドファンディングページ】: https://www.makuake.com/project/pionenoshizuku/

 

前回のパンナコッタ クラッシュゼリーのせのレシピを考えた経緯です。

このピオーネのしずくは、乳製品との相性が良いのですが、例えば牛乳を混ぜると固まってしまいます。
これは、「カッテージチーズ」といわれるもので、濃厚な味わいが特徴です。
また、牛乳と酢またはレモン果汁でも同じようにして作られます。

このようにチーズを作ってしまわずに、ピオーネのしずくの酸味を活かしたスイーツを作る方法はないのか?と考えた結果、クラッシュゼリーを乗せる方法を考えました。

クラッシュゼリーを後乗せにする利点は
・味の違いが楽しめる

・甘ったるいものでも、爽やかに食べれる

・人間の味覚を感じる特徴に、均一なものよりも少しまばらな味の分布にしてあげることで、それぞれの素材の味わいをより強く感じる事が出来るので、味のハーモニーを演出できる

等々です!

更に、肉厚のあるピオーネを混ぜることで、新食感のクラッシュゼリーになります。

まだまだ、語りつくせないぐらい実験した結果はありますが、今日はここまでにさせて頂きます。
最後まで読んでいただいてありがとうございました!

研究結果よりピオーネのしずくは、動物性の料理に絶妙にマッチすることが分かりました!
そこで、今回はピオーネのしずくを使ったスイーツを作ってみました。

それは、パンナコッタ・・・の上にかけるクラッシュゼリーです!

真っ白なパンナコッタに、ピオーネのしずくを使ったクラッシュゼリー、そして大粒のピオーネを刻んでクラッシュゼリーに混ぜたものをトッピング!

もう想像するだけで美味しいのが分かってしまうぐらい絶品です!
その一部始終を写真に収めるのを忘れるぐらい夢中で作って、あっという間にペロッと完食してしまったので、今回は写真はありません。
申し訳ありません。

また次回は、この料理を作った経緯などを紹介させていただければと思います。

昨年、ピオーネのしずくの研究開発の為に、母校である大阪大谷大学 薬学部の先生方にお世話になりました。

今日は、そんな先生方にお礼を言いに伺ってきました!

 

【ピオーネのしずくクラウドファンディングページ】
https://www.makuake.com/project/pionenoshizuku/

【ピオーネのしずく公式ホームページ】
URL: https://www.pionenoshizuku.com/
問い合わせ番号: 090-6663-2564
問い合わせアドレス: Visual_expanding@outlook.jp

 

https://www.youtube.com/watch?v=_qtPn53wgxU