今回のお楽しみは3個

トラりんに逢う

瑞泉寺展

縹糸威胴丸

この日から
トラりんの登場は10分と
以前の半分になりました

でもツーショットタイムを
お姉さんがしっかり作って下さり
満足感満載

時世の句の表装が
華やかな生地が使われていて
とても華やかなで美しく
句の内容が切なすぎるので
そのギャップに泣けました

秀次さまの素晴らしい文字に
教養の高さや優しさを感じ
秀次さまが生きていたら
絶対 豊臣家栄えていたはず
と思いました

秀頼さまも自害する事なかった

ここでも推し活する私🤣
秀頼さま役の作間君が見たいだけ

トラりんの兜のモデルの兜の
修理後の初展示

特別パンフレットがあります

こと細かく説明があるので
じっくり読みたいです

土曜講座に行かれたおともだちに
伺うと
この修理はアメリカの団体から
資金提供を受け¥1000万の
修理が出来たそうです

日本の国は
なーんもしてくれないそうで
寄付お願いします

との切実なお話しが
末兼研究員からあったそうです

トラりんグッズ購入で
寄付します

着物を着る私は
組み紐にも興味があり

キラキラ好きには
錺金具もたまりません

日本の伝統が凝縮されているので
またまた張り付いておりました