


俵屋宗達
俵屋宗達といえば~



養源院の杉戸という事で ランチ後
養源院に行きました




三十三間堂とハイアット・リージェンシー京都と養源院は 歩腹前進しても…
5分以内の距離です



えっ



血天井




こ・怖い((((;゜Д゜)))
本当に ここが養源院




養源院で 間違いなかったです



拝観料¥500
中では いろんな説明が受けられます!
桃山御殿とは 伏見城の事です



お寺なのですが…
火災にあった伏見城の遺構を用い 再建したので お城の建て方になっている珍しいお寺です!
そして 血天井とは
落城の時 鳥居元忠以下380人が自害し
血の海となった床を天井に使っているので
す


画像 お借りしました!(撮影禁止なので…)
本物は 暗めなので 分かりにくいので
おどろおどろしさは 余りなかったです

良い気が流れています




桜の紅葉が始まりかけていました


影絵みたいな風景も好き




キンモクセイが とても幸せな香りを届けてくれています




山門の横の塀もお城っぽくて
パシャリ


瓦を見ると~~~




鬼瓦でなく 桃瓦




こちらは 向かって左の桃瓦
形が違うんです

凄いこだわり



桃瓦の説明はなかったので
見つけたきてぃ自身を自画自賛をしながら
見つけられた事に 感謝しました!
(お江様 ありがとうございます

この後 やっと 本来の目的の琳派展に向かいました



