考えた時
伝統的でシックで
キチンと感がある
物にしようと思いました



お洒落より基本的なコーデにしました



このピンクの着物は
初めて自分で買った反物です



(四半世紀以上前)
単衣に仕立て変え
まだ着ています


サイズ的に
まだ着られるって
着物は良いね~


(洋服は完璧に
着られません



麻の葉の柄は古典柄
赤ちゃんが
すくすく育つように(麻は育つのが早いそうです)
産着に用いられる事が多いです

きてぃはこれ以上すくすく横に育ちませんように



帯は紗袋
海松紋(みるもん)という
海藻の柄で
海→夏
で 夏の着物に用いられます




足袋は
白足袋を
きてぃが紅茶で染めたオフホワイトにデコ



(白足袋は足元が浮くので オフホワイトにしました

麻の葉がオフホワイトなので
半衿もオフホワイト
帯締めもオフホワイトっぽいピンクです



バッグは
ホースヘアで
キチンと感&
リュクスさを出しました




たまには
こういうコーデも 良いですね


今回も見知らぬ方に
お誉めの言葉をかけて頂き
嬉しかったです


今年は
単衣が沢山着られて
嬉しいなぁ

6月も後2週間ですが~
もう一回着たいです



