行って参りました

きてぃ
七宝焼きの



並河靖之の作品が
どぅぁい好きで


日頃は
宮内庁三の丸尚蔵館に置かれて
一般人にはおめもじ出来ない
並河靖之の作品を
見たく



京都国立近代美術館に




こちらが
並河の作品



(並河靖之の作品は
1個だけだった

透明感があり
細かい細工で
いくら見ても
見飽きません



お正月に
テレビでしていたので
ご存知の方も
多いはず



(その割りに
空いていました

京都の
並河のご自宅の
美術館も
三才工房のコクーンさんと行きました



素敵な町屋作りで
お庭は
小川治兵衛の作品です



皇室の方の好みか周りの方の好みか
分かりませんが…
(辛口きてぃ)
想像以上に
素晴らしい作品ばかりで
ため息と
「わぁ

パンフレットより
金工の海野勝眠の作品「蘭陵王」
仮面を外すと
イケメンです



一部分
上村松園の作品

ご本人のように
強さと知性と優しさを感じました


横山大観の作品
雄大でした






一部分
菊蒔絵螺鈿棚



(これは前期のみ
公開で
本物はなかった

明治男子の
意気込みと
力量に
惚れてしまいました



1月13日まで
一般¥1300
着物で
きものパスポートを 提示すると
¥900
明日は
お土産編です



Android携帯からの投稿