ビジョナリーソリューションズ 代表の葉田です

 

皆様、明けましておめでとうございます。

 

2019年、新しい年がまたやってきました。 

※いや迎えたのでしょうか?

 

が、すでにもう3日経ちました。

 

いろいろな思いでこの年を迎えたのではないでしょうか。

 

葉田も、年末年始にかけて、数多くの経済紙や最近出版されている

日本史や経済紙、世界史、また、予測本を確認しました。

なぜか、最近は日本・世界史の本や未来予測本がやけに多く

出版されていたような気がします。

それだけ、将来が不安視されるようになった証拠でしょうか。

※そら、消費マインドは冷えたままですね。

 

過去から現在にかけてどのようになるのか、

ある程度の大きな流れを読み取り、自分がどう動けばよいのか

検証してみました。

 

特に今回は個人の未来年表と会社組織の未来年表と

2つ作ってみて、今後の未来を検証しました。

 

ハッキリ言って、ゾッとします。

そして、焦ります。

 

個人的には、自分以上に親や子供ことを考えてしまいます。

 

また、会社組織については、大きくなればなるほど、

遠くになればなるほど、思っている以上に哲学的になっていきました。

 

未来年表は確実に来る数字をすべて洗い出し、

株価やレートも予測して入れてみて、検証しました。

なんでテレビでは言わないのか本当に不思議でなりません。

 

どうみても、このままいくと30年後には飛んでしまうのですが、

その間に地震や、中国経済、韓国・欧州紛争等があり、

常に周りを見ておかないと対処できなくなると思いました。

 

是非、仕事の取組み、注力分野、エリアを選別し、

人の縁を大切に繋げていかなければならないと

思いました。

 

今年初めに、ロングスパンで考えさせられる

良い機会になりました。

 

皆様も一度、自分の目で確かめてみてください。

 

ビジョナリーソリューションズ

葉田 勉

 

■ビジョナリーソリューションズのサービスメニューはこちら

 


葉田勉Facebookはこちら 

 

 

葉田勉 オフィシャルブログの読者登録はこちら