短鎖脂肪酸 | 自分にあった真の養生を学び人生を輝かせる臓活食養生のブログ

自分にあった真の養生を学び人生を輝かせる臓活食養生のブログ

ラッキーを引きよせる人は体の中もキレイ★人間の能力を最大限発揮するには、健全な体や健全な精神があってこそ。すべては食べたり飲んだりしたものからできている。幸運体質になるためのこころとカラダの臓活ブログ

今年に入って、短鎖脂肪酸という言葉がCMで流れるようになりました。

数年前まではほとんど知られていなかった短鎖脂肪酸
やっと認知されてきたようですね。

皆さんはご存じですか?

脂肪酸には
短鎖、中鎖、長鎖があるんですよ。

一般的に私達が
油脂として使用しているもののほとんどが長鎖脂肪酸

そして健康や美容に注目されているMCTオイル、ココナッツオイルは
中鎖脂肪酸

腸内細菌が食物繊維などから作り出す有効成分が
短鎖脂肪酸

となります。

腸内細菌が作り出す短鎖脂肪酸には
乳酸、酢酸、酪酸、プロピオン酸
があり、これらが、私達には欠かせない成分として
カラダでとても良い作用をしてくれます。

特に花粉症の時期に免疫抑制に関与するとして
酪酸が注目を集めました。

これらは、
免疫だけではなくダイエットや生活習慣病の予防にも
役立つものになります。

デブ菌と痩せ菌ってしっていますか?

この短鎖脂肪酸を作り出してくれる
菌は痩せ菌の部類に入るんですよ。

ですから、短鎖脂肪酸を作れているかどうかは
とても大事なことなんです。

自分の腸内細菌が
あなたの食べたいものをコントロールしているとしたらどうしますか?

デブ菌が多ければ
デブ菌が好むものを好み

痩せ菌が多ければ
痩せ菌が好むものを好む

自分の好みではなく
ただ腸内細菌に操られているのかもしれません。

へ~しらなかった~
なんて思った方。

連休明けに、腸内フローラのお勉強してみませんか?

私という人間は
ロボットと違って
カラダだけではなく、そこに棲みつく
常在菌と合わせて、初めて”私”になります。

菌を知らずして
自分の体は語れません。

自分で短鎖脂肪酸を増やしてみませんか?


○腸内フローラ改善1DAY講座のご案内○

5月10日(水)10:30~16:30(17時)ZOOM
5月13日(土)10:30~16:30(17時)新宿三丁目
6月3日(土)10:30~16:30(17時)新宿三丁目
7月6日(木)10:30~16:30(17時)ZOOM

参加費2万円
再受講8000円

内容は
*消化の流れ
*小腸大腸の役割
*菌の基礎知識
*免疫との関係
*リーキーガット
*食事との関係
*病気との関係
*環境問題との関係
*脳との関係
*異常行動との関係
*SIBO
*改善プログラムの構築
などなどです。
お申込みはこちらから
https://ws.formzu.net/sfgen/S199044485/



お待ちしております。