おはようございます。日下部愛実です。
台風が近づいているようですが、今日は嵐の前の静けさなのでしょうか
昨日に引き続き良い天気です。![]()
すっかり湿度もなくなり乾燥する季節になりましたね。
インフルエンザが間違いなく大流行すると言われてます。
まずは、予防ですね
。
*********
15日に食にかかわる仕事をされている方たちとの交流会に参加させていただきました。
とてもパワーのある方たちでこんなところに参加させてもらっていいのか
と思うほど。
とてもよい刺激になりました。
これも何かのご縁ですので、知り合えた方を大事にしていきたいと思ってます。
私も「管理栄養士」という資格を所有しておりますので、”食”については常に考えながら生活をしてます。
とはいえ、考えているだけではダメですよね。
そこで、当社にて今後”食育”をテーマに事業を始めていこうと準備をしております。
準備と言っても、まだ構想を練っているところですので具体的に始動するまでにはまだ数カ月はかかると思います。
食の問題といえば
・自給率の低さ
・農薬・輸入品の安全面の問題
・栄養価の低下
・米離れ
それに付随する
・生活習慣病の増加
・過度の痩身願望
・食生活スタイルの乱れ
・アレルギーの増加
個人的には、「母親像」というものの偉大さが、背景にあるとも思っております。
などなど
人が生きていく中では、”食”というのは絶対的に必要なもの。
もう、5年くらい前になるでしょうか。。
そのころ読んだ本の中では自給率は40%といわれてますが、実際は37%程度ということも記載がありました。
このままでは間違いなく日本は食料危機に陥ると何年も前から言われており
本の著者や、どこかの偉い評論家さんたちが語っていました。
でも、なかなか変わりませんね。
本当はもっとそういうことを教育して、日本の食文化をきちんと伝えられるような人が
親となって、子供に伝えていく必要があるんですよね。
食育は、まず親の世代から必要だと思っております。
食事業にかかるということは、人を支えることであると同時に
日本を支えることになると信じてます。
先日であった方たちを見習って、私も頑張っていきます!!![]()