1.タンパク質
・筋肉、骨、血液などの身体を構成する物質
・エネルギー源として利用される
摂取量 1kg→4Kcal
・タンパク質は、胃でアミノ酸に分解(ペプチド結合)
→小腸で吸収→肝臓→血中へ
・アミノ酸 人体を構成するアミノ酸
必須アミノ酸 フェニルアラニン バリン ロイシン イソロイシン
トリプトファン リジン メチオニン スレオニン
・動物性タンパク質(肉・魚・乳性品)
・植物性タンパク質(豆類・豆腐・納豆)
・BCAA(分岐鎖アミノ酸)バリン・ロイシン・イソロイシン
BCAAは、肝臓において代謝せず、筋に多く代謝される
主な食品
豚肉 牛肉 鶏肉 魚介類 卵 牛乳 大豆 豆腐 ほうれん草
マグロ イカ エビ カツオなど
身体つくりの参考にして下さい!
Vips栄養スタッフ OG