チョウバエとは

 

活動時期は5~10月ごろ

特に、気温が25~30℃になると活発に活動

35℃以上になると活動が鈍る

猛暑が続く8月はいったん発生数が少なくなる傾向

 

チョウバエは、1匹あたり200~300個の卵を2~3回に分けて産みます。

卵から2~3日で幼虫となり1~2週間で蛹になります。

蛹から成虫に成長するには2~3日程度です。

成虫になると、1~2週間ほど活動して一生を終えます

 

チョウバエが発生する原因は不衛生な環境です。

チョウバエの成虫や幼虫は、有機物を多く含んだ汚泥や排水口の

ぬめりなどを餌にします。

生ごみ、石鹸のカス、人の垢などを残したままにすると、チョウバエは餌場として

卵を産み繁殖します。

 

ビルなどでは地下マンホールなどが発生場所になります

 

細かな網などを張ったり

ピレスロイド系薬剤を散布したり

蒸散剤などを使うのが良いでしょう

 

とにかく清掃・整理・整頓が必須

 

 

このような小さなムシ コバエです

ご注意下さい