皆様こんばんは

本日は「ヴァイオリンコラム」のコーナーです

今日のテーマは「ヴァイオリンの駒の角度の調整」です


駒は弦の振動や楽器の環境変化に順応できるよう接着せず、ただ弦の張力のみによって立っています

駒はチューニングのたびに弦に引っ張られるので、少しずつ指板側に傾いてきてしまいますから、でときどき駒の角度が適切かどうか確認し、傾いたら角度を調整する必要があります

この駒の角度調整は比較的頻繁におこなう必要があり、プレイヤー自身がやるのが一般的です

ひざでヴァイオリンを支えながら、両手で駒の上部を持って動かし、角度を調整しますが、このときに勢い余って駒を倒してしまうと、テールピースが表板をたたいて割ってしまうことがありますので、それを避けるため、慣れるまではテールピースの下に布を入れて保護します

通常は弦を緩めず調整しますが、慣れないうちは各弦をそれぞれ1音ほど緩めるとやりやすいです

駒の角度は楽器の左側から見たときに、表板に対してほぼ垂直に立っている状態が望ましいです

先述したように駒は日々指板側に傾いてしまうので、ヴァイオリンを楽器ケースから取り出したとき、また片付けるときに駒の状態を確認する習慣をつけるとよいのではないでしょうか

それではまた更新しますね

「山下ヴァイオリン教室」大阪・本町のスタジオとレッスンの様子↓
「山下ヴァイオリン教室」ホームページはこちらから↓
http://violinsmile0622.wix.com/yamashita-vn-lesson
体験レッスンの日時についてのお問い合せはPCからご覧の方は右横の「お問い合わせフォーム」、スマートフォンなどからご覧の方はviolin.smile0622@gmail.com からお問い合せください

「山下ヴァイオリン教室」はヴァイオリンは弾いたことがないけれど、1度弾いてみたい!、という初心者の方でも安心して来ていただけるヴァイオリン教室です
本町・淀屋橋・梅田などに通勤・通学されている方は、平日夜のお仕事や学校の帰りにお気軽に受講していただけます
山下バイオリン教室では生徒の皆様のご希望のスケジュールを予めお聞きして、月ごとにレッスンのスケジュールを決めさせていただいております(原則、曜日・受講時間は固定しておりません)
体験レッスン受講時間はお一人様30分、受講料は500円です

いつでもお気軽にお問い合わせ・ご連絡ください
