皆様こんばんは

少し遅くなってしまいましたが本日は先週木曜日のお二人ご一緒に受講していただいた「山下バイオリン教室」でのレッスンの様子について綴っていきたいと思います

課題曲として弾いていただいている新しいバイオリン教本「雨だれ」は3回目のピアノ伴奏合わせを迎え、仕上がりに向け少しずつ大詰めに入っています

また自由曲として弾いていただいている「レット・イット・ゴー」は音程の確認を主に行っていますがこちらも先に進んでいただくことになりました

そんなレッスンの内容はこちら↓
「ボーイング」
先週に引き続き腕の動かし方、音量、音色などは安定されています

先弓を弾いた時の肘を伸ばしたり、縮めたりする動作を意識していきましょう

「イ長調音階」
左手の形、指の角度に注意して弾くと音程は良くなられましたので、練習時にも気をつけていただければと思います

本日は弓の返しで音量が小さくなることもありませんでしたので、その感覚をキープしていけると良いですね

「イ長調音階によるスラーの練習」(新しいバイオリン教本1巻No.51)
こちらもだいぶ弓の配分、速度ともに安定されてこられました

引き続き次回チェックさせていただきたいと思います

「重音の練習」(開放弦とイ長調音階)
こちらでは右腕肘の高さに注意していただくこと、元弓で弾きだすときは最初は指板の方に弓を傾けてから弾きだすことなどをお伝えしました

あとはなにより、「重音の音色」に感覚的に慣れていただくことこと思います

「雨だれ」(新しいバイオリン教本1巻No.55)
先述したようにこちらは3回目のピアノ合わせレッスンでしたが、音楽的には良い形になってきているかと思います

2段目の重音の個所はお二人ともしっかり弾けるようになられましたので、今度は少し音量を抑えていただくよう、お伝えしました

また曲の最後の部分ではピアノの8分音符に耳を傾けること、右腕の圧力は軽くしながらも弦と弓のコンタクトは最小限キープして4拍伸ばしていただくことなどに気をつけていきましょう

「レット・イット・ゴー」(映画「アナと雪の女王」)
今回は「B」の部分の音程をチェックさせていただきましたが、お二人とも前回に引き続き終始安定した音程を取られていました

次回はいよいよ「ありのままで」の有名なメロディが出てくる「C」の部分に入っていただきます

次回もまた頑張っていきましょう

それではまた更新しますね
