腕を弦に乗せて♪ | 山下ヴァイオリン・ピアノ教室のレッスンブログ-大阪・本町のヴァイオリン教室-

山下ヴァイオリン・ピアノ教室のレッスンブログ-大阪・本町のヴァイオリン教室-

大阪・本町駅より徒歩5分の「山下ヴァイオリン・ピアノ教室」ヴァイオリン講師・山下悠介&ピアノ講師福山めぐみによるブログです。
生徒さんの日々のレッスンの様子、ヴァイオリンが上達するコツ、自身のコンサート情報などを配信していきます♪




皆様こんばんはアップ 本日は2日ぶりの更新ですニコニコ







今日は昨日の生徒さんのレッスンの様子を綴っていきますねひらめき電球









昨日のレッスンでは土曜日に毛替えをした僕の弓を生徒さんに試していただきましたにひひ









それぞれの弓の材質製作精度によって音色や弾き心地が違ってくるということを感じていただけましたら幸いです音譜








昨日のレッスン内容はこちら↓









「ボーイング」


→昨日は前回に引き続き、弓をもう少し右手で深く持つということ、そしてタイトル通りですが、腕(右)をしっかり弓と一緒に弦の上に乗せて弾くということを意識して弾いていただきましたビックリマーク









「ニ長調音階」(新しいヴァイオリン教本1巻No.29)


→先週よりも左手の指で取る音程が正確に取れるようになってきましたニコニコ

課題は左手がはいっても、右手に余分な力が入らないようにすることですねアップ








「4の指の練習」(新しいヴァイオリン教本1巻No.38)


→こちらも先週より正確に4の指(小指)が押さえられるようになってきていますひらめき電球

焦らず、左手も右手もしっかりと次の形を「準備」してから弾くように心がけましょう音譜







「8分音符の練習」(新しいヴァイオリン教本1巻No.41)


→先週の主な課題だった弓の配分を均等に使うことができておられたので、もう少しテンポを上げることをおすすめしましたビックリマーク

もうだいぶ安定してきたので、自信を持って弾いていただきたいと思いますにひひ








「ロング・ロング・アゴー」(新しいヴァイオリン教本1巻No.43)


→昨日はこちらに1番時間をかけましたアップ

まず最初に僕のヴァイオリンと一緒にメロディを弾いていただき生徒さんの問題箇所をチェックしましたニコニコ

そして、2小節ごとの短い区分に分けての練習方法をお伝えしましたひらめき電球

最後に通しでお一人で弾かれた時は少しよくなったので、今はこのやり方の継続していただくよう、お伝えしてます音譜








昨日はこんな感じでしたビックリマーク








それではまた更新しますねにひひ