ビーズで繋がるご縁 自信を取り戻せました | 三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

今更聞けないビーズの使い方や工具の事、なんでこうなる?を解決します♪ビーズの種類、技法によって出来ていく物がこんなに違うんだというわくわくを体感して欲しい。ビーズジュエリーを通じて一人の女性としてしなやかな生き方の自覚を見出していきましょう

コスチュームジュエリーデザインVIOLET•AYU はぎあゆみです。

ビーズメーカーさんのシードビーズはほぼ丸小なら丸小のサイズ、丸大なら丸大のサイズとそれぞれに揃っています。

やっぱりメーカーのではないシードビーズは、長細い、太い、細すぎなど色々混じっています。

ステッチでモチーフを編むのにあたり
丸小サイズ、平たい、太さのある物に分けました



ランダムに通すだけにしても大きさが違う物をすーっとただ通しただけでもサイズを分けずに使ったらたぶんガタガタした線が出てしまうと思う。

今日は15年ぶりくらいに当時小学校の文化教室でお世話になった人とお話できました。

PTAの研修部さんのご依頼でビーズジュエリー教室を開催した時の部員さんのお一人でした。

子供達のお世話になった幼稚園、生徒さんのお子さんの通っていた小学校などに呼んで頂き文化教室としてお母さんや先生を対象にしたビーズ教室の講師も努めさせて頂ける機会がございました。

今日再会した方の時には研修部さんの打ち上げや部員さんのお宅での化粧水作りにも参加させていただきました。

なのでその方以外のお二人とは今でもご縁が繋がっています。

久しぶりにお話して彼女がとても再会を喜んでくださっていた事がとても嬉しかったです。

ビーズジュエリー教室での体験が彼女にとって楽しい思い出になっていたのであろうと。
彼女からの『改めて宜しくお願いします』という言葉から感じとりました。

今までの様々な地域の講座やPTAの行事、企業様の催事で私のビーズジュエリー教室でものづくりをして下さった方々に、そんな風に思っていてくださる方が一人でもいるという事。

自分の活動を振り返り自信と喜びを感じることが出来た日になりました。