ビーズジュエリーを沢山作って来られたからこそ気付ける事 | 三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

三重県松阪市ビーズ教室 VIOLET•AYUはぎあゆみ

今更聞けないビーズの使い方や工具の事、なんでこうなる?を解決します♪ビーズの種類、技法によって出来ていく物がこんなに違うんだというわくわくを体感して欲しい。ビーズジュエリーを通じて一人の女性としてしなやかな生き方の自覚を見出していきましょう

コスチュームジュエリーデザインVIOLET•AYU 
はぎあゆみです。

よく晴れた穏やかな秋の日になりました。

トーカイ教室からだと15年以上になる生徒さんのレッスン。

ビーズ刺繍とペヨーテステッチで作るクラシカルなブローチ

ビーズの大きさ、刺繍するビーズの個数と幅で刺す事が基本です。

細かいことを言うとビーズの大きさによって針を出す位置も考えた方が良いのです。

その事を生徒さんは覚えていてくださっていました。

同じようなビーズ刺繍のブローチやペンダントヘッドの課題は作って貰っていますが、長く通われている分、お作り頂いたのは随分前になります。

それでも生徒さんの方から針の出す位置の確認を言って頂いて
沢山作ってもらった経験があるからこその発言だったんだなと。

知識として身に付けておいてくださっていた事を嬉しく思いました。